⭐2025年12月公示(予定)のSDS関連JIS対応としての既存SDSの見直しに備えて、核となるポイントがわかる。
⭐SDSの構成と各項目について、記載すべき内容を法規・規格の観点から理解できる。
⭐資料やツールを参照しながら混合物のGHS分類を行うことができるようになる。
1 はじめに
1-1. SDSとGHSの基礎
1-2. SDSの基本構成と全体像
1-3. SDS作成の流れ
2 SDSに関する日本の法規制
2-1. 法規制と日本産業規格(JIS)
2-2 . SDS関連法令各論
2-3 . SDSに記載が求められる法定事項まとめ
3 SDS作成の準備
3-1 . 準備しておく情報
3-2 . 情報源の整理と活用
4 GHS分類判定のポイント ~分類判定の原則と注意点~
4-1 . 物理危険性
4-2 . 健康有害性
4-3 . 環境有害性
5 SDS第2項・第9項・第11項・第12項~GHS分類と根拠情報の記載~
5-1. 第2項 危険有害性の要約
5-2. 第11項 有害性情報 ・ 第12項 環境影響情報
5-3 . 第9項 物理的及び化学的性質
6 SDS 第4項・第5項・第6項・第7項・第8項・第10項・第13項~安全な取り扱いのために~
6-1 . 第4項 応急措置 ・ 第5項 火災時の措置 ・ 第6項 漏出時の措置
6-2 . 第7項 取り扱い及び保管上の注意 ・ 第10項 安定性及び反応性
6-3 . 第8項 ばく露防止及び保護措置
6-4 . 第13項 廃棄上の注意
7 SDS 第14項・第15項~法規制関係情報~
7-1 . 第14項 輸送上の注意
7-2 . 第15項 適用法令
8 SDS第3項・第15講~成分情報の記載方法~
8-1 . 第3項 組成及び成分情報
8-2 . 第15項(適用法令)を使った成分情報の伝達
9 SDS 第1項・第16項
9-1 . 第1項 化学品及び会社情報
9-2 . 第16項 その他の情報
10 SDS作成交付管理
10-1 . SDS三法とSDS交付管理
10-2 . 研究開発部署における実務対応
11 最新情報
11-1 . 日本産業規格JIS Z7252・Z7253改正
11-2 . 労働安全衛生法関係
12 質疑応答
※2025年12月のJIS改定により、項目名を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。