FCV・水素エネルギービジネスの最新動向【WEBセミナー】
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- FCV【WEBセミナー】
- セミナーNo.
-
cmc210118
- 開催日時
- 2021年01月25日(月)13:30~16:30
- 主催
- (株)シーエムシー・リサーチ
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
- 価格
- 非会員: 44,000円(税込)
会員: 39,600円(税込)
学生: 44,000円(税込) - 価格関連備考
- 1名につき 44,000円(税込)※ 資料付
メール会員登録者は 39,600円(税込)
★ 【メール会員特典】2名以上同時申込で申込者全員メール会員登録をしていただいた場合、2人目は無料です(1名価格で2名まで参加可能)。また、3名目以降は会員価格の半額です。
★ セミナーお申込み後のキャンセルは基本的にお受けしておりません。ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。 - 備考
- ・本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
→ https://zoom.us/test
講座の内容
- 受講対象・レベル
- ① 水素エネルギー関連ビジネスに携わっておられる方
② 今後進出を考えておられる企業の方
③ 水素エネルギーに興味を持たれている方 - 習得できる知識
- ・「水素社会」とは何か?
・日本はなぜ「水素社会」実現を国策として進めるのか?
・水素エネルギー関連ビジネスの現状と今後の可能性、主要プレーヤーのビジネス戦略 - 趣旨
- CO2を排出しないクリーンな水素エネルギーを核とした「水素社会」に向けて、世界は動き始めています。特にわが国はこれを国策として推進しています。
「水素社会」でこれからのエネルギーシステムがどう変わるのか? 水素エネルギー関連ビジネスの主要プレーヤーにはどのような企業があるか? 各社の取り組み状況および今後の戦略は? などについて解説します。 - プログラム
- 1.日本の国家戦略「水素エネルギー」
・エネルギー問題 ・環境問題解決の切り札「水素」
・水素関連ビジネスは巨大市場に成長する
2.燃料電池自動車(FCV)と水素ステーション
・FCVはEVを超えられるか
・世界の自動車産業のFCV戦略
・鍵握る水素ステーションの整備
・水素ステーション関連機器の主なメーカー
3.燃料電池市場の動向
・寡占化するエネファーム市場の今後の展望
・業務・産業用はSOFC型が続々商品化へ
・部材・部品産業にビジネスチャンスが広がる
4.水素の製造・輸送・貯蔵
・製造・輸送・貯蔵の技術動向
・CO2フリー水素への挑戦
・今後、生まれるビジネスチャンス
5.エネルギーキャリアとして期待される役割と広がる可能性
・再生可能エネルギー導入拡大を可能にする「P2G」
・海外から低コストのCO2フリー水素輸入
・将来の大量輸入を担う水素キャリアの開発競争
6.「水素社会」は実現するか?
・水素社会実証プロジェクトが花盛り
・2020東京オリンピックが水素エネルギー技術の見本市に
・水素を核とする未来のエネルギー社会
関連するセミナー
- 03/12 これだけは知っておきたい 水素・燃料電池とその最新動向【WEBセミナー】
-
03/15 NEDO:水素エネルギーを取り巻く状況及び
政策動向を踏まえた技術開発の取組みと方向性について -
03/15 NEDO:水素エネルギーを取り巻く状況及び
政策動向を踏まえた技術開発の取組みと方向性について【WEBセミナー】 -
03/16 マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う
計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用【LIVE配信】 - 03/29 全固体電池の基礎と実用化に向けた最新技術・研究動向【LIVE配信】
-
03/31 再生可能エネルギーからの
水素製造の低コスト化とビジネス構築【WEBセミナー】 - 04/22 車載用電池市場における事業競争力と技術動向【LIVE配信】
- 04/27 金属材料の水素脆化メカニズムと抑制手法および分析方法の最新の動向【LIVE配信】
- 04/30 エクセルギー解析の基礎と自動車への応用【LIVE配信】
関連する書籍・DVD
- EVワールドⅢ 激変期のEV&電池生産の中長期課題と展望
- 水素利用技術集成 Vol.5
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た燃料電池〔2018年版〕
- 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略
- 再生可能エネルギーによる水素製造
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た燃料電池車〔2016年版〕
- 水素貯蔵材料の開発と応用
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た水素製造・貯蔵・利用・応用技術
- 2016 燃料電池・水素関連ビジネスと市場展望
- ナトリウムイオン二次電池の開発と最新技術