電池の上市に係る新要件 廃電池の回収・リサイクル要件等

EU電池規制案審議の最新動向と関係事業者の対応策【WEBセミナー】
~既開催他社セミナーでの質疑応答を押さえた、充実の内容にご期待ください~

【会場受講】はこちらからお申し込みください。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
EU電池規制案審議【WEBセミナー】
セミナーNo.
jpi220310w
開催日時
2022年03月29日(火) 13:30~15:30
主催
(株)JPI(日本計画研究所)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  33,190円 (本体価格:30,173円)
会員:  33,190円 (本体価格:30,173円)
学生:  33,190円 (本体価格:30,173円)
価格関連備考
1名 : 33,190円(資料代・消費税込)
2名以降 : 28,190円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
備考
※【会場 または ライブ配信受講】をお申し込みの場合は、セミナー終了3営業日後から4週間何度でも アーカイブをご視聴いただけます。

<ライブ配信受講>
<1>開催日の2営業日前に、お申し込み時のメールアドレスへ配付可能な講演資料のデータをお送りいたします。
<2>ライブ配信受講の方へは、同時にzoomでの視聴IDとパスワードもご案内いたします。
※会場またはライブ配信受講後、3営業日後から4週間何度でも、アーカイブもご視聴いただけます。
※メールの受信が確認できない場合、「迷惑メール」「ゴミ箱」等に振り分けられていることがございますのでご確認いただけますようお願い申し上げます。 

<アーカイブ配信受講>
<1>セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
 ※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。
  不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
講座の内容
趣旨
 検討が続くEU電池規則案。電池の加工材料やセル、モジュールについてEU市場で大きなシェアを有する日本企業に多大な影響を及ぼす見込みの新たな規制内容。本講演では、特に新たに導入される見込みの多くの要件に焦点を当てて解説を行う。過去多くの講演で得られた関連事業者からの質問等も踏まえ、注目点の解説も交えて講演する。規則案審議の最新動向についても概説する。
プログラム

1.欧州電池市場と電池指令
 (1)欧州の電池市場と課題 
 (2)電池指令
  1 電池指令の主な要件
  2 電池指令の課題

2.EU電池規則案概要
 (1)電池規則案の背景
 (2)電池規則案の構成と主な要件
 (3)要注目の適用範囲と定義
 3.上市に係る新要件
 (1)電池の製造・輸入・販売等
  1 カーボンフットプリント要件
  2 電池活物質中のリサイクル材料要件
  3 性能・耐久性要件
  4 定置型エネルギー貯蔵システム要件
  5 電池管理システム要件
  6 ラベル表示要件
  7 ECデータベース・電池パスポート要件
  8 サプライチェーン・デューデリジェンス要件

4.適合性認証と製造者や輸入者等の義務
 (1)適合性認証の仕組み
 (2)製造者や輸入者の義務
 (2)他者が製造者の義務を負う場合

5.廃電池の回収・リサイクル等
 (1) 回収要件
 (2) 処理要件
 (3) リサイクル要件
 (4) リカバリー要件
 (5) 情報提供要件

6.その他
 (1) 有害物質規制
 (2) 取り外し可能設計
 (3) 生産者登録
 (4) グリーン公共調達
 (5) 一次電池段階的廃止
 (6) 別目的での使用等

7.規則案審議の最新動向

8.関 連 質 疑 応 答

9.名 刺 交 換 会 

■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立て下さい。
■オンライン受講の場合も、会場受講と変わらぬお取次ぎを致しますのでご安心下さいませ。

関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索