ポストグラフェンとして急速に注目高まる"無機ナノシート"を解説
物性や合成方法等の基礎から機能性付与、応用事例などの最新研究動向まで!

グラフェン類似2次元物質としての無機ナノシートの合成と応用

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
無機ナノシート
セミナーNo.
st140216
開催日時
2014年02月24日(月) 13:00~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811  E-mail:info@rdsc.co.jp
開催場所
価格
非会員:  44,000円 (本体価格:40,000円)
会員:  41,800円 (本体価格:38,000円)
学生:  44,000円 (本体価格:40,000円)
価格関連備考
※上記価格より:(同一法人に限ります)
   2名で参加の場合1名につき7,350円割引
   3名で参加の場合1名につき10,500円割引

資料付
講座の内容
趣旨
ポストグラフェン、ビヨンドグラフェンとして注目が急速に高まっている酸化物系をはじめとした無機ナノシートについて、基礎から最新の研究動向まで詳しく解説する。最初にナノシートの2次元物質としての特徴、魅力などについて説明した後、層状化合物の単層剥離技術を活用した合成法、得られたナノシートをビルディングブロックとして様々に集積化することによるナノ構造材料(ナノ薄膜、ナノ複合体など)の誘導とそれによる機能開発、応用展開について紹介する。
プログラム
1.ナノシートとは
 1.1 ナノシートの特徴
 1.2 ナノシート研究の歴史
2.無機ナノシートの合成
 2.1 出発層状化合物の合成
 2.2 剥離ナノシート化プロセス
 2.3 ナノシートのキャラクタリゼーション
 2.4 ナノシートライブラリー 組成、構造、機能性
3.ナノシート構造材料の構築
 3.1 再凝集反応によるナノ複合体の合成
 3.2 レイヤーバイレイヤー累積による多層ナノ薄膜の形成
4.機能性開発と応用
 4.1 光触媒機能 水分解とセルクリーニングコーティング
 4.2 光学機能  蛍光材料
 4.3 誘電機能   High-kナノ薄膜
 4.4 磁気光学機能 透明磁性薄膜
4.5 シード層作用 結晶薄膜の配向成長技術
4.6 その他の例
5.まとめ
 □ 質疑応答 □
キーワード
無機ナノシート、セミナー、研修、講習会、講義
関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索