本セミナーでは菌やウイルス、それらが形成するバイオフィルム・ぬめりと材料の関係について、抗菌・抗ウイルスのメカニズム、評価法、新規材料開発のための考え方や実際の開発事例などを幅広く解説します。また、講師の抗ウイルスに関する最新の研究開発動向についても紹介します。
1.抗菌市場とその関連する産業分野
2.抗菌の考え方と材料評価
 2-1. 抗菌とは
 2-2. 材料との関連
 2-3. 評価法とJIS(ISO)規格
3.ウイルスと材料,その評価法
 3-1. ウイルスとは
 3-2. ウイルスと材料との関係
 3-3. 抗ウイルス性材料の評価法
4.バイフィルムとぬめり
 4-1. バイオフィルムとは
 4-2. ぬめりとバイオフィルム
 4-3. バイオフィルムと材料
 4-4. バイオフィルムと感染
 4-3. バイオフィルムが影響を及ぼす産業分野
 4-4. ぬめりの科学
 4-5. バイオフィルムの評価法
 4-6. バイオフィルムと細菌,かび,ウイルスとの関係
5.抗菌,抗ウイルス,抗バイオフィルム材料の開発
 5-1. 開発の基本的考え方
 5-2. 新材料開発の実例
 5-3. 演者の試みとその基本的考え方
6.将来展望
 □質疑・応答□