1.イントロダクション
1.1 スラリー評価の前に知っておきたいこと
1.2 なぜスラリー評価が必要なのか?
2.液中粒子の分散・凝集を支配する因子
2.1 DLVO理論
2.2 分散剤による分散制御
2.2.1 分散剤の吸着量測定方法
2.2.2 分散剤の吸着に対する溶存イオンの影響
3.スラリーの流動性評価
3.1 流動挙動の種類
3.2 流動性評価法
3.3 流動性評価の実例
3.4 見かけ粘度の測定で注意すべきこと
4.スラリー中の粒子集合状態評価技術
4.1 重力沈降,遠心沈降試験
4.1.1 測定原理及び実験方法
4.1.2 測定結果の実例
4.2 静水圧測定法
4.2.1 測定原理及び実験方法
4.2.2 測定結果の実例
4.3 ナノ粒子の分散・凝集状態評価(浸透圧測定法)
4.3.1 測定原理及び実験方法
4.3.2 測定結果の実例
4.4 希薄系での直接観察
4.5 粒子の濡れ性評価と分散試験結果の比較
5.スラリー評価の実プロセスへの応用例
5.1 噴霧乾燥(スプレードライ)
・中実球形顆粒を作るにはスラリーはどう調製すればよいか?
5.2 チタン酸バリウム(シート成形)
・風力発電セミナーの最も緻密な成形体は
最も見かけ粘度が低いスラリーから得られるのか?
5.3 シート成形と鋳込み成形の比較
・同じ湿式成形、同じスラリーを使えばよい製品が得られるのか?
5.4 アルミナスラリーの経時変化
・なぜスラリー特性は経時変化するのか?
・なぜ原料が異なるとスラリーの経時変化の仕方が異なるのか?
5.5 リチウムイオン電池正極用スラリー
・多成分粒子スラリーの分散・凝集をどのように考えたらよいのか?
・電極膜の密度及び体積抵抗率と関係するスラリー特性は何か?
6.まとめ
□ 質疑応答 □