1.有機-無機ハイブリッドの基礎から応用
1.1 ゾル-ゲル法の条件設定
1.2 ハイブリッド材料の同定
1.3 マイクロウェーブによる迅速合成
1.4 ハイブリッドの応用
1.4.1 導電性ハイブリッド
1.4.2 発光性ハイブリッド
1.4.3 自動分解性ポリマーのハイブリッド
2.ゾル-ゲル法を使わないハイブリッド材料化技術
2.1 混合のみでハイブリッド化する分子
2.2 POSSの基本物性
2.3 POSSの合成法
2.4 トレードオフの両立(低屈折率化、高屈折率化)
2.5 耐熱性メカノクロミズム発光
2.6 耐熱性白色発光材料
2.7 共役系高分子ハイブリッド
3.ハイブリッド化が困難であった物質のハイブリッド化
3.1 POSSを用いた最近の機能性耐熱材料例
3.1.1 二置換POSS
3.1.2 耐熱性構造色材料
3.1.3 耐熱性メカノクロミック発光材料
3.2 ポリウレタンの耐熱性向上
3.2.1 発光色変化ゴム
3.2.2 導電性変化ゴム
3.3 ハイブリッド型イオン液体
・イオン液体用フィラー開発
3.4 ソフトマテリアルのハイブリッド化
・MRI造影剤の高感度化
・ナノプラスチックセンサー
・トランス脂肪酸センサー
質疑応答