水素の製造方法・特徴・用途、燃焼電池の構造・課題、そして各技術の現状と今後の展開を解説!
★アーカイブ配信のみの視聴も可能です(視聴期間:9/22~9/29)
Ⅰ. 基礎編
1.水素の基礎
1.1 なぜ水素か
1.2 水素の特徴
1.3 水素の用途
1.4 アンモニアについて
2.燃料電池と燃料の基礎
2.1 燃料電池の原理と構造
2.2 燃料電池の種類と特徴
2.3 PEFC、SOFCの特徴と構造・課題
2.4 エネファームの仕組み
2.5 FCVの特徴と仕組み
2.6 水素ステーションの方式と構成機器
2.7 水素の製造方法
2.8 水素の関連法規
Ⅱ. 動向編
1.国内の用途別燃料電池の現状と動向
1.1 エネファームの現状
1.2 その他定置式燃料電池の現状
1.3 FCVの現状
1.4 燃料電池バス、トラック
1.5 フォークリフト
1.6 鉄道分野、航空分野、船舶分野等
2.国内の水素の現状と動向
2.1 水素の用途の全容
2.2 水素ステーション
2.3 水素発電
2.4 水電解装置
3.日本と世界の燃料電池・水素の最新動向
3.1世界全体の最新動向
3.2日本の動向の全容
3.3 EUの最新動向
3.4 ドイツの最新動向
3.5 米国の最新動向
3.6 中国の最新動向
3.7 韓国の最新動向
4.燃料電池・水素の課題と展望
□質疑応答□