★ さまざまな産業分野で適用される濾過技術。
★ 濾過を基礎からわかりやすく解説し、実践的な濾過試験方法や濾過データの解析・評価手法を具体的に解説します。

<基礎を制して実践的活用へ>
基礎からよくわかる、“濾過”のメカニズムと理論、および濾過試験と解析・評価手法【WEBセミナー】
■ケーク濾過■ ■閉塞濾過■ ■膜濾過■ ■濾過プロセスの設計■

セミナー概要
略称
濾過【WEBセミナー】
セミナーNo.
st250926
開催日時
2025年09月26日(金) 10:30~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
講師
信州大学 繊維科学研究所 教授 向井 康人 氏
名古屋大学 大学院工学研究科 客員教授

【経歴】
1998年3月 名古屋大学 大学院工学研究科 博士課程後期課程 修了
   同     博士(工学) 取得
1998年4月 名古屋大学 大学院工学研究科 助手
2002年1月 名古屋大学 大学院工学研究科 講師
2005年3月 名古屋大学 大学院工学研究科 助教授
         (2007年4月より准教授に呼称変更)
2024年10月 信州大学 繊維科学研究所 教授
価格
非会員: 44,000円(税込)
会員: 42,020円(税込)
学生: 44,000円(税込)
価格関連備考
定 価 :1名につき 44,000円(税込)
会員価格:1名につき 42,020円 2名の場合 55,000円、3名の場合 82,500円(税込)

※上記会員価格は受講者全員の会員登録が必須となります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※他の割引は併用できません。
※請求書は主催会社より代表者のメールアドレスにご連絡いたします。
備考
※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

【ライブ配信(Zoom使用)セミナー】
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
 PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
・お申し込み後、接続確認用URL(https://zoom.us/test)にアクセスして接続できるか等ご確認下さい。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
講座の内容
習得できる知識
本講座を受講することにより、濾過技術に関する性能の向上、課題の解決、スケールアップ、装置の選定、プロセスデザインに活用できる濾過の基礎知識を習得することができます。
趣旨
 濾過技術は各種産業分野の生産工程から排水処理工程に至るさまざまな場面で適用されており、コストを支配する基幹の技術として重要な役割を果たしています。本講座では、濾過のメカニズムや理論について基礎からわかりやすく説き起こすとともに、実践的な濾過試験方法や濾過データの解析・評価手法について具体的に解説します。
プログラム

1.イントロダクション
 1.1 濾過の種類と原理
 1.2 濾過の形式と特徴
 1.3 濾過の応用事例

2.ケーク濾過
 2.1 ケーク濾過のメカニズム
 2.2 Ruthの濾過理論 ①定圧濾過 ②定速濾過
 2.3 濾過試験方法とデータ解析法
 2.4 濾過性能の評価方法
 2.5 圧縮性ケークの内部構造
 2.6 ケーク構造の評価方法
 2.7 閉塞や沈降を伴うケーク濾過

3.閉塞濾過
 3.1 閉塞濾過のメカニズム
 3.2 閉塞濾過理論
 3.3 閉塞濾過の評価方法

4.膜濾過
 4.1 膜濾過の種類と特徴
 4.2 膜細孔径の評価方法
 4.3 DLVO理論とコロイドの静電学的特性
 4.4 膜濾過特性に及ぼす溶液環境の影響
 4.5 コロイドの膜濾過特性の評価方法

5.濾過プロセスの設計
 5.1 濾材・膜の選定
 5.2 濾過装置の選定
 5.3 濾過助剤(ケイソウ土)の活用
 5.4 ダイナミック濾過(クロスフロー濾過)の適用
 5.5 回転や振動を利用した濾過の適用
 5.6 周期逆洗を利用した濾過の適用
 5.7 遠心力を利用した濾過(遠心濾過)の適用

6.演習および解法

  □質疑応答□

関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索