ブリードアウト・ブルームの基礎と制御方法【WEBセミナー】

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
ブリードアウト・ブルーム【WEBセミナー】
セミナーNo.
stb240601
開催日時
2024年06月17日(月) 10:30~16:30
主催
S&T出版(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員: 52,800円(税込)
会員: 46,200円(税込)
学生: 52,800円(税込)
価格関連備考
52,800円 (Eメール案内登録価格:1名46,200円,2名52,800円,3名71,500円)

※Eメール案内を希望されない方は、「52,800円×ご参加人数」の受講料です。
※Eメール案内(無料)を希望される方は、通常1名様52,800円から
 ★1名で申込の場合、46,200円
 ★2名同時申込の場合は、2名様で52,800円
 ★3名同時申込の場合は、3名様で71,500円
 ★4名以上同時申込の場合は、ご参加人数×20,900円
  ※4名以上お申し込みの場合は、ご連絡ください。

※2名様以上の同時申込は同一法人内に限ります。
※2名様以上ご参加は人数分の参加申込が必要です。
備考
<配布資料について>
本セミナーの資料はPDF形式(電子データ)で配布予定です。
開催日前日までにダウンロードURLお送りいたします。
※セキュリティポリシー等でダウンロードできない方はご連絡ください。
その場合はe-mail添付にてお送りいたします。
※両方法共に受け取れない方は、開催後にプリントしてお送りいたします。

<Webセミナーのご説明>
・本セミナーはZoomウェビナーを使用したWebセミナーです。
 ※ZoomをインストールすることなくWebブラウザ(Google Chrome推奨)での参加も可能です。お申込からセミナー参加までの流れはこちらをご確認下さい。

<禁止事項>
セミナー当日にZoomで共有・公開される資料、講演内容の静止画、動画、音声のコピー・複製・記録媒体への保存を禁止いたします。
講座の内容
趣旨
 樹脂・ゴムなど工業化された高分子材料は、素材生産、成形加工、製品保管、製品の使用など条件の異なる各種の環境下に置かれることによって、劣化・変質の危険性を孕んでいる。このような変質を防止すると同時に、性能・機能の効果的な発現のために各種の添加剤が配合されて用いられている。これらの添加剤や、高分子材料中の成分の一部は、成形条件によって、或いは高分子材料本体との親和性の程度によって、高分子成形品表面にまで拡散・漏出して、意図せぬ模様を発生させることがあり、外観特性の低下として嫌われる。本講座では、この現象と、他の外観特性の異常との違いや見分け方について述べ、ブリードアウト・ブルームの発生機構と防止法について解説する。
プログラム

0. Introduction 「ブリードアウトとブルーミング」

1. ブリードアウト・ブルーム現象
 1-1 成形不良とブリードアウト・ブルーム現象の見分け方
 1-2 ブリードアウト・ブルームと高分子材料の分子構造
  1)分子量分布
  2)組成や規則性の分子間分布
  3)高分子材料の構造の組織階層
 1-3 ブリードアウト・ブルームと添加剤・劣化変性物
 1-4 ブリードアウト・ブルーム発生機構の理論:拡散と溶解度
 1-5 ブリード成分の同定と解析
  1)分離抽出と試料作製
  2)機器分析:
   ・赤外吸収分光法による官能基の同定
   ・液相クロマトグラフ、質量分析による分子量の決定
   ・核磁気共鳴法による立体構造の解析
  3)簡易分析:薄層クロマトグラフ

2. 樹脂・ゴム材料におけるブリードアウト・ブルーム現象の制御
 2-1 添加剤の種類と処方
 2-2 ブリード・ブルーム成分の種類
 2-3 樹脂・ゴム材料におけるブリードアウト・ブルーム防止技術
 2-4 ブリードアウト・ブルーム防止技術や処方の実例紹介

3. ブリードアウト・ブルーム現象の制御と活用
 3-1 ブリードアウト・ブルーム制御による機能発現
 3-2 ブリード制御による商品設計

4. 新規な樹脂材料におけるブリードアウト・ブルーム制御
 4-1 ポリマーアロイ・モルフォロジー設計理論の応用
    新規ポリマー合成設計によるブリード防止材の開発事例
 4-2 相溶性制御と樹脂・ゴム材料設計

5. まとめとQ&A

関連するセミナー
関連する書籍
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索