2020年03月05日(木)
12:30~16:30
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
非会員:
49,500円
(本体価格:45,000円)
会員:
46,200円
(本体価格:42,000円)
学生:
11,000円
(本体価格:10,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒
よくある質問
■ 学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
市場において化粧品の微生物汚染による回収が後を立たないことからも、微生物対策に関しては現場においてはあまり進んでいないのが現状だと思われます。微生物汚染の不安を感じながら必要性を感じている化粧品の微生物対策に手がつけられていない化粧品現場の方々に実践的な今すぐできる対策方法をお伝えします。
化粧品の微生物汚染に対する知識と今すぐできる微生物対策方法を習得することができます。
現在大手化粧品メーカーの工場が海外から国内へと移行されています。この流れは国内と比較しても製造コストの差が大きくなくなってきていることなど国内でも効率的な生産できる可能性が考えられます。以前海外からは日本製化粧品は安全で安心だという信頼は大きいといえますが、その分品質管理等の徹底が期待を裏切らないためにさらに求められるともいえます。各社化粧品機能における技術は進んでおりますが、なかなか進んでいないのが品質管理。その中でも市場において化粧品の微生物汚染による回収が後を立たないことから、微生物対策に関してはあまり進んでいないように感じます。対策がしっかりできている企業とできていない企業の差が激しいようにも思います。その理由としましては化粧品の防腐力に関する処方設計と品質管理の統一マニュアルがなく、各社過去の実績と経験に頼るしかない現状。さらに微生物汚染の対策に何から手をつけていいのかわからないこと。また社内において品質管理に対し理解されにくく、予算がでない会社も少なくないのかもしれません。
かつて大学と食品会社でチャレンシテストなどの微生物試験を実践し、その応用で微生物汚染されない工場を改善したこと、化粧品工場の新設に携わった際の設備導入。そして現在化粧品工場にアドバイスをさせていただいている実践的な経験に基ついた、予算をかけなくても明日から実践できる微生物汚染対策方法 などもお伝えさせていただきます。
1.はじめに
1-1 自己紹介
1-2 まずは戦う相手のことを知る
1-3 一次汚染と二次汚染について
2.化粧品処方による微生物対策
2-1 防腐のメカニズム
2-1-1 防腐剤による処方設計
2-1-2 防腐剤以外による処方設計
2-2 処方設計において大切なこと
3.微生物試験
3-1 チャレンジテスト
3-1-1 チャレンジテストについて
3-1-2 一般的なチャレンジテストとは?
3-1-3 チャレンジテスト結果の意味
3-2 品質検査における微生物試験
3-2-1 自社でおこなう微生物試験
3-2-2 第三機関に依頼する微生物試験
3-2-3 試験と結果の本質について
4.トータルサニテーション
4-1 製造工程における微生物対策
4-2 工場内における微生物対策
5.化粧品業界の課題と未来への展望
6.質疑応答
【質疑応答・名刺交換】
防腐力試験,微生物,チャレンジテスト,化粧品品質,セミナー,講習会,研修