金属材料の破断面解析の基礎から解析における重要なポイントを事例を交えて詳解!

金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例【LIVE配信】
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策について

※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。

(6月16日)
日時変更 4月22日→9月29日
会場変更 江東区文化センター→WEBセミナー

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
金属材料破断面解析【WEBセミナー】
セミナーNo.
200447
開催日時
2020年09月29日(火) 13:00~16:00
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  0 (本体価格:0)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問


※2019年10月1日以降に開催されるセミナーの受講料は、お申込みいただく時期に関わらず消費税が10%になります。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
持参物
受講にはWindowsPCを推奨しております。
タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
備考
資料付

【LIVE配信セミナーとは?】
・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、Zoomをダウンロードせず、Webブラウザから参加するかの2種類がございます。

・このホームページからお申し込みされた場合、すぐに自動返信メールが届きます。弊社のシステム上、メールの文面が通常セミナーでの受付内容になっておりますが、LIVE配信のセミナーで参加登録ができておりますので、ご安心ください。

・お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から「ミーティングテストに参加」を押していただき、前日までに必ず動作確認をお願いします。セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたします。ご自宅への送付を希望の方は、お申込み時にコメント欄にご住所などをご記入ください。(郵送の関係上、9月22日までにお申し込みください。)

・開催日直前に別途視聴用のURLを記載した招待メールをお送りいたします。セミナー開催日時の10分前に、視聴用のURLよりログインしていただき、ご受講ください。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。

・ご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。個別相談(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。

講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
講座の内容
受講対象・レベル
若手の研究者・技術者
必要な予備知識
簡単な結晶学や材料強度学の知識があるとよい。
習得できる知識
破損や破壊事象の理解に基づいた対策案を講じることができる。
趣旨
材料の破断面には破壊の過程が記録されており、これを調査することによって破壊機構あるいは破壊原因に関する情報を得ることができる。したがって、破面解析(fractography)は、どこでき裂が発生し、どのような理由で破壊に至ったかを突き止める上で、重要な情報を与える。ストライエーションに代表される特徴的な疲労き裂の進展情報、金属組織を反映したファセット(へき開割れ、擬へき開割れ、粒界割れ、遅れ破壊、応力腐食割れ)、延性破面を代表するディンプルパターンなどが対象である。破面の理解には、広いスケールからの観察による全体像の把握と、個々の現象を特徴付ける部位の抽出といった多面的な解析が必須である。教科書には典型例が示され、分析機器も格段に進歩しているが、実際には観察対象や状況証拠が限られるなど破壊原因を結論付ける上で困難を伴う。経験に裏打ちされた”目”を養うことを一緒に考えてみる。
プログラム
1.はじめに
 1-1.破面観察の講義例を見てみると
 1-2.破面の見方・考え方
 1-3.破面の保護と洗浄

2.マクロ破面
 2-1.マクロ破面形態からの推定

3.破壊の基礎
 3-1.延性破壊と脆性破壊
 3-2.き裂先端の力学

4.結晶学的き裂の形成
 4-1.破壊形態の分類
 4-2.粒内破壊
 (1)延性破壊
 (2)脆性破壊
 (3)疲労破壊
 4-3.粒界破壊
 4-4.粒内脆性破面
 (1)へき開破壊
 (2)擬へき開破壊
 4-4.粒界脆性破面

5.応力腐食割れ(SCC)
 5-1.SCC破断面
 5-2.SCC破面の方位解析
 5-3.EBSD法によるファセット結晶方位の決定

6.疲労破面の全体像を把握する
 6-1.疲労破壊の素過程
 6-2.Stage IIをまず捕らえる
 6-3.き裂発生点を探せ
 6-4.き裂伝播面の情報

7.疲労き裂発生点と結晶学的破面
 7-1.凹凸の判別
 7-2.粒界割れの判別
 7-3.粒内割れと微小き裂成長
 7-4.主き裂選択の遷移条件
 7-5.へき開破壊か擬へき開破壊か
 7-6.フィッシュアイ破壊

8.おわりに
キーワード
金属,破面,フラクトグラフィ,マクロ破面,基礎,研修,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索