☆マイクロLEDを取り巻く最新のマーケットトレンド、ディスプレイの領域に限らず、幅広い視点からマイクロLEDの可能性について解説します!
マイクロLED、ミニLED最新動向【LIVE配信】
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- マイクロLED【WEBセミナー】
- セミナーNo.
-
201079
- 開催日時
- 2020年10月28日(水)13:00~16:00
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
- 価格
- 非会員: 49,500円(税込)
会員: 46,200円(税込)
学生: 49,500円(税込) - 価格関連備考
- ■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問 - 備考
- 資料付
・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、ZOOM を
ダウンロードせず、Web ブラウザから参加するかの2種類がございます。
ZOOM WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
・お申込み後、受理のご連絡メールをさせていただきます。
一部メールが通常セミナー形式(受講券、請求書、会場の地図)になっておりますが
LIVE配信のみのセミナーです。
・お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から
「ミーティングテストに参加」を押していただき動作確認をお願いします。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時の10分前に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。電子媒体での配布はございません。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
・ご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
個別相談(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
・タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの
複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
講座の内容
- 趣旨
- 少し前まで韓国、台湾プレイヤーを中心に活気づいていたマイクロLED市場に中国プレイヤーが数多く参入してきています。事実、中国パネルメーカーは自社の成長戦略にすでにマイクロLEDを組み込んでいます。新型コロナウイルス(COVID-19)により、多くの企業が投資活動の見直しを余儀なくされていますが、マイクロLEDを取り巻く環境は停滞どころか、将来のコア技術として開発を推し進めようとする会社が目立ちます。講演者はかつて海外調査会社の調査レポートの代理販売などを通じて、マイクロLED分野の情報収集ならびに、アナリストや日本・台湾の技術者と情報交換を行ってきた過去があります。
このセミナーではマイクロLEDを取り巻く最新のマーケットトレンドはもちろんのこと、ディスプレイの領域に限らず、幅広い視点からマイクロLEDの可能性について発表する予定です。 - プログラム
- 1.マイクロLED、ミニLED市場概観
1.1 最新市場動向
1.2 関連企業の動向、アライアンスの現状
1.3 中国、韓国、台湾プレイヤーアップデート
2.マイクロLED、ミニLED 技術トレンド
2.1 マストランスファー
2.2 モノリシック、色変換等
2.3 マスインスペクション
2.4 マスリペア
3.マイクロLED、ミニLED アプリケーション別トレンド
3.1 デジタルディスプレイ
3.2 TV
3.3 AR/VR
3.4 タブレット、ノートPC
3.5 スマートフォン
3.6 自動車
4.マイクロLED、ミニLEDの将来展望
4.1 市場規模予想
4.2 競争環境分析
4.3 デジタルエクスペリエンスとマイクロLED - キーワード
- マイクロLED,ミニLED,ディスプレイ,セミナー,研修,講習
関連するセミナー
-
01/22 フレキシブルOLEDのための
材料・生産プロセス技術とディスプレイ開発【WEBセミナー】 - 01/25 非接触生体計測とその事例研究【WEBセミナー】
- 01/26 光学薄膜の設計・成膜・評価と最新動向【LIVE配信】
-
01/26 AIシステム活用時には押さえておきたい
AI半導体チップ・ニューロチップ技術の基礎とトレンド情報【WEBセミナー】 - 01/27 無線通信用RF-SAWデバイスの設計と開発技術【LIVE配信】
-
01/27 湿気・湿度に関連する物理・化学・生化学現象と
調湿技術の産業分野での利活用及び新展開【LIVE配信】 - 01/28 AR/VR・車載用ディスプレイの動向と課題【WEBセミナー】
- 02/01 異種デバイス集積化に向かう半導体パッケージのプロセス技術と最新動向【WEBセミナー】
-
02/02 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の
主にセラミックス材料設計から見た技術動向 -
02/02 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の
主にセラミックス材料設計から見た技術動向【LIVE配信】
関連する書籍・DVD
- フラットパネルディスプレイ(FPD)の潮流と支える周辺技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たウェアラブル端末〔2020年版〕
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たステレオカメラ
- 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の材料・製造・実装技術と最新動向
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たインホイールモータ
- メタマテリアル、メタサーフェスの設計・作製と応用技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た空中ディスプレイ
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た半導体集積回路
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た日本電産
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た水素ステーション