【リチウムイオン二次電池】負極材料の最新技術開発動向
~自動車用、定置用、民生用など~
単なる市場動向ではなく最新の技術開発動向に特化しています!スズ系、シリコン系等による高容量化!
商品概要
- 略称
- リチウム電池負極動向
- 商品 No.
- bk9007
- 発刊日
- 2011年08月01日(月)
- 体裁
- 48頁 CD-R電子媒体版(Win,XP,Vista,7、64Bit対応、コピーガード) 閲覧は、Acrobat readerでご覧いただけます。
- 価格
- 55,000円(本体価格:50,000円)
- 送料
- 当社負担(国内)
- 発行
- (株)先端技術情報総合研究所
- 問い合わせ
- (株)R&D支援センター TEL:03-5857-4811 MAIL:info@rdsc.co.jp
- 特典
- 本書は6巻セットでもお求めいただけます。
1.正極材料の最新技術開発動向 (全103ページ ¥90,000≪税別≫)
オリビン系の進化に期待、高容量化などの研究成果
2.負極材料の最新技術開発動向 (全48ページ ¥50,000≪税別≫)
スズ系、シリコン系等による高容量化
3.電池主要部材の技術開発動向 (全131ページ ¥90,000≪税別≫)
新規参入セパレータメーカーの台頭
国内のみならず、韓国系等の新規参入
4.安全性・性能・試験・劣化・コスト・先端電池の技術開発動向 (全140ページ ¥90,000≪税別≫)
5.国内電池メーカーの開発動向 (全91ページ ¥50,000≪税別≫)
6.海外電池メーカー(中国・韓国)及び各国政府の最新技術開発動向 (全88ページ ¥70,000≪税別≫)
全巻一式 (全600ページ ¥280,000≪税別≫) - 発刊にあたって
- LIB技術の株式会社会社先端技術情報総合研究所(代表取締役:藤原信浩)はこのたび2010年~2011年前半にかけての自動車用・定置用などのリチウムイオン電池についての技術開発動向調査結果を発表致します。
まとめた資料を2011年8月から販売いたします。LIB技術者が技術資料を厳選して編集いたしました。
独自の技術解析から「EV関係のみならず定置用LIBの急激な成長」を予測し、編集いたしました。
技術開発が予想以上に国際的に進んでいることを紹介します。また、リチウムイオン電池とりわけEV用と定置用の研究成果が実用化の時代に入った発表等を解析しました。技術調査および解析には内外の電池関連の国際的シンポジューム、国際的専門セミナー、国際的学会、雑誌などからLIB専門家が抽出しました。
自動車用、定置用、モバイル用の最新専門技術情報、全604ページを解析いたしました。 - 書籍・DVDの内容
-
1. リチウムイオン二次電池負極材料
1.1. 総括
1.2. 個別資料
1.2.1. Si 系
1.2.1.1. 日立マクセル
1.2.1.2. 産総研
1.2.1.3. 東レ・ダウコーニング
1.2.1.4. 3M
1.2.2. Sn 系
1.2.2.1. ソニー
1.2.2.2. 三菱マテリアル
1.2.2.3. 産総研
1.2.2.4. 東京応化工業
1.2.2.5. 首都大学東京
1.2.2.6. University of Cambridge
1.2.2.7. 岩手大学
1.2.3. LTO 系
1.2.3.1. 産総研
1.2.3.2. 岩手大学
1.2.3.3. 東芝電力流通・産業システム
1.2.4. 黒鉛系
1.2.4.1. University Duisburg-Essen
1.2.4.2. クレハ
1.2.4.3. 三菱化学
1.2.4.4. JX 日鉱日石エネ
1.2.4.5. 昭和電工
1.2.4.6. 日立化成
1.2.4.7. 日本カーボン
1.2.4.8. 日本パワーグラファイト
1.2.4.9. 北京大学
1.2.4.10. 首都大学東京
1.2.4.11. NEDO 海外レポート
1.2.4.12. 日立電線
1.2.4.13. University of Kentucky
1.2.4.14. University of Michigan
1.2.4.15. ハルピン工業大学、神奈川大学工学部
1.2.4.16. FMC
1.2.4.17. 東京理科大理、慶慮義塾大理工 - キーワード
- リチウム,イオン,電池,負極,材料,LIB,LIB,Si系,Sn系,LTO系,黒鉛系,技術,書籍
関連するセミナー
- 01/29 バイナリー発電による排熱利用技術の基礎と最新動向【LIVE配信】
-
02/03 蓄熱・蓄冷技術と熱エネルギー搬送技術の
基礎および研究開発の現状と新展開【WEBセミナー】 - 02/15 急拡大するFCV・水素エネルギー市場の最新動向
- 02/15 急拡大するFCV・水素エネルギー市場の最新動向【WEBセミナー】
- 02/18 全固体リチウム二次電池の開発動向と実用化への課題【LIVE配信】
- 02/22 リチウムイオン電池の劣化メカニズムと劣化診断技術【LIVE配信】
- 02/25 熱電変換材料の創製と新規熱電モジュール作製プロセスの開発【LIVE配信】
-
03/11 熱電変換の基礎,
熱電材料の高性能化指針および最新の研究開発動向【LIVE配信】 - 03/31 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術【LIVE配信】
関連する書籍・DVD
- 環境調和型モノつくり手法とその実際
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た廃棄物の処理・再生利用技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たガス13社
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た放射線の測定技術〔2019年版〕
- EVワールドⅡ 元素資源・正負極材料と電池生産のマッチング
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た火力発電〔2019年版〕
- 車載用LIBの急速充電性能・耐久性と市場
- 水素利用技術集成 Vol.5
-
ALD(原子層堆積)によるエネルギー変換デバイス
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たEUV(極端紫外線)光源