2017年04月07日(金)
10:30~16:30
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
非会員:
50,906円
(本体価格:46,278円)
会員:
48,125円
(本体価格:43,750円)
学生:
11,000円
(本体価格:10,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
■ 会員登録とは? ⇒
よくある質問
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
・商標・意匠の出願、登録を考えている開発部門の方
・新しく知的財産部門に配属された方
・商標と意匠を活用した知的財産戦略を考えている方
・商標・意匠の調査の基礎知識の習得
・商標・意匠の出願手続の習得
・商標・意匠の登録要件の習得
・商標権侵害・意匠権侵害の対策(攻めと守り)の習得
・商標法、意匠法、不正競争防止法、著作権法との関係の習得
・商標法、意匠法を活用した知的財産戦略の習得
知的財産戦略として、特許法以外の商標法及び意匠法(非技術的知的財産法)の活用が注目されています。
本講座では、商標・意匠の調査・権利取得、登録要件の解釈、出願手続、権利侵害対応まで、裁判例、審決例を交えて解説します。
また、商標法、意匠法、不正競争防止法、著作権法の横の関係、商標法、意匠法を活用した知的財産戦略についても、各企業の例を交えて解説する予定です。
1.商標法
1-1.商標調査の留意点
(1)商標調査のデータベース
(2)商標調査の費用
1-2.商標出願手続の留意点
(1)商標の選定
(2)指定商品・役務の選定
(3)新しい商標(立体商標、音、色彩、動き、位置、ホログラム)の特定方法
1-3.商標法の登録要件と対応策
(1)商標の識別性
(2)商標の類似(文字、図形、新しい商標)
(3)商品・役務の類似
(4)周知・著名商標との関係
(5)対応策(意見書、補正書、不使用取消審判等)
1-4.商標権侵害の対応(攻めと守り)
(1)商標権侵害の要件
(2)商標的使用論と商標権の効力の制限
(3)商標権侵害の論点(並行輸入、権利濫用、禁反言、ノベルティ等)
2.意匠法
2-1.意匠調査の留意点
(1)意匠調査のデータベース
(2)意匠調査の費用
2-2.意匠出願手続の留意点
(1)意匠の選定
(2)物品名の選定
(3)意匠の説明
(4)意匠に係る物品の説明
2-3.意匠法の登録要件と対応策
(1)新規性
(2)創作非容易性
(3)機能性
(4)対応策(意見書、補正等)
2-4.意匠権侵害の対応(攻めと守り)
(1)意匠権侵害の要件
(2)意匠の利用
3.商標法、意匠法、不正競争防止法、著作権法との関係
4.商標法、意匠法を活用した知的財産戦略
4-1.日本企業の例
4-2.外国企業の例
商標、意匠、調査、出願、登録、侵害、競争防止法、著作権法、研修、講義、情報、開発、セミナー