2018年06月05日(火)
12:30~16:30
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
非会員:
50,906円
(本体価格:46,278円)
会員:
48,125円
(本体価格:43,750円)
学生:
11,000円
(本体価格:10,000円)
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
・1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
■ 学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
■ 会員登録とは? ⇒
よくある質問
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
新素材技術・新事業に興味のある方、航空機・自動車・エネルギー分野への材料適用と新規参入に関心のある方、材料技術の専門家から企画・営業関係の方。
本講演では、炭素繊維強化プラスチックCFRPに知見のない方でも理解できるように、まずCFRPの基礎的事項について概説する。
次に、CFRPを構成する個々の素材技術について紹介したのち、素材から製品化へのプロセスを成形加工~二次加工技術まで技術動向も含め詳説する。成形加工技術では、最近注目を集めている3Dプリンタ関連技術についても解説する。
CFRPへの理解を深めて頂いた後、航空機・自動車をはじめとする拡大する個々の応用分野の現状と将来動向について述べる。
最後のまとめでは、CFRPの課題とマーケット参入チャンス分野についても提言する。
1.複合材料基礎概論
1) 複合材料とは
2) 複合材料の種類とCFRPの位置づけ
3) CFRPの代表的適用例
4) CFRP製品の作り方(素材から製品へ)
2.CFRPの構成材料と技術動向
特に自動車用途に期待されている熱可塑樹脂系のCFRTPに重点を置きます。
1) 炭素繊維:PAN系、ピッチ系など
2) マトリックス樹脂:熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂
3) 中間基材:プリフォーム材、プリプレグ材など
3.CFRPの成形加工法と技術動向
特に自動車用途に期待されている熱可塑樹脂系のCFRTPに重点を置きます。
1) 成形法
a.概要 b.オートクレーブ成形 c.RTM成形 d.プレス成形
e.FW成形 f.3Dプリンタ成形 g.その他の成形法
2) 二次加工法
a.切断・穿孔加工 b.表面加工(塗装など) c.接合加工(接着・機械的接合など)
3) 品質管理・検査法
a.材料プロセス管理 b.非破壊検査
4.CFRP応用展開の現状と将来動向
1) 航空機:B787, A350, MRJなど
2) 宇宙機器:H-2/イプシロンロケット, 人工衛星
3) 自動車:超高級車~電気自動車~一般車へ
4) 風力発電装置:洋上大型風力発電ブレードなど
5) 圧力容器: 燃料電池車水素タンクなど
6) 電子機器筐体
7) その他の分野:スポーツ分野、医療福祉機器、車両、土木建築など
5. おわりに
1) まとめ
2) 課題とマーケット参入チャンス
【質疑応答・名刺交換】
CFRP,CFRTP,炭素,繊維,強化,プラスチック,樹脂,ポリマー,講座,研修,セミナー