バイオ医薬品における知財戦略【大阪開催】
~特許調査の手法/侵害訴訟事例と回避対策/米国の最新状況~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
バイオ医薬品特許【大阪開催】
セミナーNo.
180745
開催日時
2018年07月02日(月) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
大阪産業創造館 5F 研修室A
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。

■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
昼食・資料付
講座の内容
プログラム

1部:10:30~14:45
​ 「バイオ医薬品特許および特許調査のポイント」

【講演の趣旨、ポイント】
バイオ医薬品の特許の特徴を理解した上で、特許調査をすることが重要である。バイオ医薬品の具体例を対象にその調査方法を丁寧に説明します。ぜひ、ご参加ください。

【習得できる知識】
バイオ医薬品特許の特徴と特徴を利用した特許調査の手法の概略が習得できます。最近注目されているバイオ関連特許の基本特許についても紹介し、それを踏まえた知財戦略についての考え方が学習できます。

【プログラム】  ​ 
 1.バイオ医薬品の特許

  1-1 バイオ医薬品に関する特許の特徴
  1-2 遺伝子、タンパク質、抗体、核酸医薬の審査基準
  1-3 バイオ医薬品の基本特許
  ・抗体医薬 ・核酸医薬(アンチセンス・アプタマー・RNAi)
  ・遺伝子編集 ・その他の技術

 2.バイオ医薬品の特許調査
  2-1 特許調査の目的
  2-2 背景技術の理解
  ・発明者等から一般技術検索 ・バイオ関連データベースの利用
  ・蛋白質・遺伝子に基づく背景技術の理解 ・一般文献検索
 2-3 検索キーの決定・調査・文献抽出
  ・国際特許分類、FI、Fターム、CPC ・技術用語検索
  ・核酸・アミノ酸配列検索
 2-4 判断:審査基準・判例の理解
 2-5 先行バイオ医薬品の特許調査
 2-6 特許権存続期間延長制度に基づく特許調査
 2-7 先発権の調査
 2-8 関連特許の調査

 【質疑応答・名刺交換】

2部:15:00~16:30
 「バイオ医薬品における侵害訴訟事例と回避対策」

【講演の趣旨、ポイント】
低分子化合物の時代からバイオ医薬品の時代への移行に伴い、今後、バイオ医薬品に関する特許紛争が増加することが予想される。我が国においては、従前、バイオ医薬品に関する特許侵害訴訟は少なかったが、従前の裁判例を鳥瞰し、どのようなバイオ医薬品に関してどのような特許侵害訴訟が提起され、どのような判断がされたかを知ると共に、特許侵害を回避するために行うべき方策について理解する。そして、バイオ医薬品とその特許侵害訴訟についての先進国である米国における最新の状況を知り、我が国における同種訴訟への示唆を得る。
【習得できる知識】
日本と米国におけるバイオ医薬品に関する特許侵害訴訟事例の概要
バイオ医薬品に関する特許侵害回避対策

【プログラム】
 1.はじめに

 2.日本

  2-1 バイオ医薬品に関する侵害訴訟
   2-1-1 大阪高判平成6年2月25日〔ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子事件〕
      (ジェネンテックv.東洋紡績)
   2-1-2 大阪高判平成8年3月29日〔組換ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子特許均等論
      事件〕(ジェネンテックv.住友製薬)
   2-1-3 東京高判平成9年7月17日〔インターフェロン特許事件〕
      (ロッシュv.大塚製薬)
   2-1-4 東京高判平成13年1月31日〔酸性糖タンパク質事件〕
      (雪印乳業v.麒麟麦酒)
   2-1-5 知財高判平成19年2月27日〔生理活性タンパク質の製造方法事件〕
      (味の素v.中外製薬)
   2-1-6 大阪地判平成20年10月6日〔ケモカイン受容体事件〕
      (ユーロスクリーンv.小野薬品)
   2-1-7 抗PD-1抗体特許係争
      (小野薬品・ブリストル・マイヤーズ スクイブv.メルク)
  2-2 バイオシミラー訴訟
   2-2-1 ハーセプチンのバイオシミラー訴訟(中外製薬v.日本化薬)
   2-2-2 リツキシマブのバイオシミラー訴訟(ジェネンテックv.サンド・協和発酵キリン)
  2-3 測定法・試薬・装置に関する侵害訴訟
   2-3-1 最判平成11年7月16日〔生理活性物質測定法特許事件〕
      (日本臓器製薬v.フジモト・ダイアグノスティックス)
   2-3-2 知財高判平成18年1月25日〔核酸増幅反応モニター装置事件〕
      (ピーイーコーポレイションv.日本バイオ・ラッドラボラトリーズ)
   2-3-3 大阪地判平成18年4月13日〔抗原検出試薬事件〕
      (インバーネス・メデイカル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・
       ベシユレンクテル・ハフツングv.ミズホメデイー)

 3.米国
  3-1 BPCIAによる規制
  3-2 パテントダンス
  3-3 バイオシミラー訴訟
   3-3-1 アムジェンv.サンド事件最高裁判決

 4.最後に

 【質疑応答・名刺交換】

キーワード
バイオ医薬品特許、特許調査、侵害訴訟、バイオシミラー
関連するセミナー
関連する書籍
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索