中長期の市場環境の不確実性をとらえ、自社の強みを活かしたエコシステムを仕掛けて高収益・高利益を実現する!
1.Iot時代に事業成果を生み出すロードマップとは
・生産財にメーカーの戦略策定の基本
・高収益B2B企業の事例から戦略構想のポイントを学ぶ
・エンジニアの行うマーケティングとは、研究開発部門のマーケティングとは
・事業環境は現状の延長線上にはない
・未来起点で当面の取り組み課題を考える
・「技術」だけのロードマップでなく、
「市場-エコシステム-製品-技術」ロードマップを考える
・ロードマップの社内運用ルールの検討
2.シナリオプランニングとは
・シナリオプランニングの事例
・未来は読めないが、未来への感度を高める
・シナリオプランニングによる未来起点での戦略構想とは
・未来シナリオを複数想定し、どのシナリオでも勝つための戦略を考える
・シナリオプランニングにより組織・メンバーの柔軟性を高める
・シナリオプラニングの3つメリット
3.シナリオプランニングを活用した「勝てる」ロードマップ策定の具体的なステップ
・「記入例」に学ぶシナリオプランニングの基本的な流れ
ステップ1.環境変動要因の抽出
ステップ2.変動要因別のインパクト分析
ステップ3.不確実性分析
ステップ4.シナリオ構想
ステップ5.ロードマップ策定
・ロードマップ策定のワークショップの効果的な進め方
4.事業成果を生み出すエンジニアになるためにマインドセットとは
・事業を考えるポジションになって戸惑っているエンジニアは多い
・大きな組織の良いところ、大変なところ
・大きい組織において事業成果を生み出すエンジニアになるためのマインドセット
5.事業会社とスタートアップ企業の連携のポイント
・大企業とスタートアップの違い
・大企業、スタートアップ、ベンチャーキャピタルの関係性
・連携のパターンとポイント
【質疑応答】
(参考資料)
・マーケットリサーチ手法
・経営トップ層に事業企画を提案・説明・説得する際のコツ