2020年06月05日(金)
10:30~16:30
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
非会員:
55,000円
(本体価格:50,000円)
会員:
49,500円
(本体価格:45,000円)
学生:
55,000円
(本体価格:50,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
会員登録とは?⇒
よくある質問
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
資料付
【LIVE配信セミナーとは?】
・本セミナーは「Webex」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・「Cisco Webex Meetings」をダウンロードするか、 Webexを
ダウンロードせず、Web ブラウザから参加するかの2種類がございます。
・お申込み後、受理のご連絡メールをさせていただきます。
一部メールが通常セミナー形式(受講券、請求書、会場の地図)になっておりますが
LIVE配信のみのセミナーです。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時の10分前に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたします。
・ご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
個別相談(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
・講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく
複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
プラスチック製品の開発や、成形加工に従事している技術者、あるいは、プラスチック製品を使用してブリード不良で困っている技術者を対象としています。技術的な予備知識は必要ありません。
実務において高分子材料のブリードアウト不良が発生した時に、どのように分析して原因を特定するのか。根本となる原因とたどりつき、解決策を考える道筋を、実例と原理に沿って分かりやすく説明します。
1.ブリードアウト不良の現象と基本原理
1-1 ブリードアウト不良とは何か
1-2 ブリードアウト不良と類似した現象
(包装材から食品への添加剤の移行、フォギングなど)
1-3 ブリードアウト不良の感覚的な説明(高分子材料の特性、添加剤)
1-4 基本原理の科学的な説明(拡散、溶解度)
2.ブリードアウトと関係する添加剤
2-1 定性的な分析
2-2 定量的な分析
2-3 なぜ添加剤を使わなければならないのか(劣化防止、機能性の付与)
2-4 添加剤の拡散と溶解
3.ブリードアウトと成形加工
3-1 プラスチックの構造
3-2 成形加工による構造の変化
3-3 成形加工によるブリード性の変化
4.総合的な対策
4-1 製品の機能のために添加剤を使わなければならないとき
4-2 意図しないブリードアウトに対して
4-3 応用問題: 接触に伴う添加剤などの移行
プラスチック,ゴム,樹脂,添加剤,技術,研修,セミナー