☆オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のPCで受講できます。
※アーカイブ配信(期間:1/6~1/13)のご視聴を希望される方は、【こちらのページ】からお申し込み下さい。
1.包装廃棄物に関する法令化動向
1-1 EUのPPWR
1-1-1 PPWRの概要
1-1-2 リサイクル可能化
1-1-3 リサイクル可能化の適用除外
1-1-4 プラスチックのリサイクル材使用率及び適用除外
1-1-5 バイオプラスチックについて
1-1-6 再使用について
1-1-7 ラベル標記による情報提供
1-1-8 拡大生産者責任(EPR)
1-1-9 包装廃棄物削減目標
1-1-10 包装廃棄物リサイクル目標
1-2 EUプラスチック包装廃棄物リサイクル率
1-3 英国のEPR
1-4 米国の動向
2.軟包装におけるリサイクル可能化
2-1 CEFLEX
2-2 RecyClass
2-3 APR
3.軟包装におけるバリアの必要性
3-1 軟包装の構成とバリア
3-2 求められるバリア
4.モノマテリアル化とバリア
4-1 リサイクルに適用するバリア材
4-2 バリア付与手法
4-3 最近のモノマテリアル化例
5.軟包装のモノマテリアル化におけるバリア付与
5-1 透明蒸着
5-2 EVOH
5-3 バリアコート
6.モノマテリアル化関連特許
6-1 層構成
6-2 延伸フィルム
6-3 蒸着
7.プラスチック製容器包装のリサイクル
7-1 リサイクルの定義
7-2 リサイクル材の食品包装への適用
7-2-1 FDA
7-2-2 EFSA(European Food Safety Authority)
8.軟包装リサイクルの開発動向
8-1 メカニカルリサイクル
8-2 ケミカルリサイクル
8-2-1 油化
8-2-2 ガス化
8-2-3 解重合
【質疑応答】