発泡成形の基礎と微細射出発泡成形【LIVE配信】
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- 発泡成形【WEBセミナー】
- セミナーNo.
-
200836
- 開催日時
- 2020年08月24日(月)10:30~16:30
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 自宅や職場など世界中どこでも受講可
- 価格
- 非会員: 55,000円(税込)
会員: 49,500円(税込)
学生: 55,000円(税込) - 価格関連備考
- 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
会員登録とは?⇒よくある質問 - 持参物
- 受講にはWindowsPCを推奨しております。
タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。 - 備考
- 資料付
【LIVE配信セミナーとは?】
・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。Zoomアプリをダウンロードしてご受講いただくことをお薦めいたしますが、やむを得ずダウンロードできない場合は、Webブラウザ版(Google Chrome推奨)でもご受講いただけます。
・このホームページからお申し込みされた場合、すぐに自動返信メールが届きます。弊社のシステム上、メールの文面が通常セミナーでの受付内容になっておりますが、LIVE配信のセミナーで参加登録ができておりますので、ご安心ください。
・お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から「ミーティングテストに参加」を押していただき、前日までに必ず動作確認をお願いします。セミナー資料は郵送にて開催3日前までには、お送りいたします。ご自宅への送付を希望の方は、お申込み時にコメント欄にご住所などをご記入ください。
・開催日直前に別途視聴用のURLを記載した招待メールをお送りいたします。セミナー開催日時の10分前に、視聴用のURLよりログインしていただき、ご受講ください。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
・ご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。個別相談(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
・講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
講座の内容
- 受講対象・レベル
- プラスチック材料メーカーの技術者、成形メーカーの技術者、最終製品メーカーの設計担当者。
- 趣旨
- 本講座では、発泡成形の基礎から、射出発泡成形、超臨界流体を用いた微細射出発泡の基礎,応用,及びコアバック発泡の基礎と応用について解説する。
特に近年はMuCellに代わる物理発泡成形が注目されているので、解説する。 - プログラム
- 0.はじめに
1.発泡体・多孔体の製法、特徴
2.身の回りにある発泡製品
3.発泡成形に用いられる発泡剤
・化学発泡剤
・物理発泡剤
・超臨界流体
・マイクロカプセル
4.発泡成形の種類と特徴
5.射出発泡成形の基礎
6.微細射出発泡成形(MuCell)の特徴、応用
・MuCellの原理
・超臨界流体の必要性
・設備と制御
・気泡の制御
・メリット
・用途例
・製品・金型設計
・一歩進んだMuCell
・MuCell以外の物理発泡成形
7.コアバック発泡
・原理
・利点(何故コアバックによる軽量化効果は大きいのか)
・設備(成形機、金型)
・制御(気泡の制御)
8.今後の展開
≪質疑応答≫ - スケジュール
- 10:30~11:50 講義1
11:50~12:40 昼食
12:40~13:50 講義2
13:50~14:00 休憩
14:00~15:10 講義3
15:10~15:20 休憩
15:20~16:30 講義4
※進行によって、多少前後する可能性がございます。
※質問は随時チャット形式で受け付けます。 - キーワード
- 発泡成形,射出成形,発泡剤,微細,コアバック,MuCell,気泡,講座,研修,セミナー
関連するセミナー
- 01/19 金属破断面解析技術の基礎と解析事例【LIVE配信】
- 01/20 プラスチック射出成形の基礎とトラブル対策【LIVE配信】
- 01/21 具体的事例を含めたにおいの官能評価・機器分析手法【LIVE配信】
- 01/21 3Dプリンターを利用した複合材料成形と応用展開【WEBセミナー】
- 01/22 二軸連続混練押出機による混練技術・装置の変遷とナノコンポジットにみるフィラー分散技術【LIVE配信】
- 01/22 吸音・遮音・防振の理論とその測定・評価に関する入門講座【WEBセミナー】
- 02/10 国内外における食品包装規制の最新動向と求められる対応【LIVE配信】
- 02/12 排水、商品および環境中マイクロプラスチックの分析・調査方法の実況中継と最新結果【WEBセミナー】
- 02/15 難燃剤、難燃化技術の基礎と最新動向【LIVE配信】
-
02/16 ~グリーン・イノベーションの旗手~
ポリ乳酸の基礎から技術・市場開発最前線まで【WEBセミナー】
関連する書籍・DVD
- 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法
- Q&Aによるプラスチック全書
-
ポリウレタンを上手に使うための
合成・構造制御・トラブル対策及び応用技術
-
生分解性プラスチック入門
~ 生分解性プラスチックの基礎から最新技術・製品動向まで ~ - 特許情報分析(パテントマップ)から見たプラ代替
- エンジニアリングプラスチックス総覧 2020
- xEV・LIB・LIB部材の最新業界レポート 2020
- 最新プラスチック加飾技術の動向と今後の展望
- 生分解性プラスチックの素材・技術開発
-
プラスチック最新業界レポート2020