蓄熱・蓄冷および熱搬送技術の基礎とその普及に向けての将来展望
【LIVE配信】
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

蓄熱・蓄冷および熱搬送供給の原理から基盤となる材料開発の動向
蓄熱・蓄冷・熱搬送に関するシステム化技術の導入事例
さらに採算性を加味した普及への将来展望に関する解説セミナー

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
蓄熱・蓄冷【WEBセミナー】
セミナーNo.
210554
開催日時
2021年05月17日(月) 10:00~16:00
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
 ★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
備考
資料付き

【LIVE配信セミナーとは?】
・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、ZOOM を
  ダウンロードせず、Web ブラウザから参加するかの2種類がございます。
  ZOOM WEBセミナーのはじめかたをご覧ください。

・お申込み後、受理のご連絡メールをさせていただきます。
 一部メールが通常セミナー形式(受講券、請求書、会場の地図)になっておりますが
 LIVE配信のみのセミナーです。
・お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から
「ミーティングテストに参加」を押していただき動作確認をお願いします。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時の10分前に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
・ご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
 個別相談(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
・講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく
 複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
講座の内容
習得できる知識
・蓄熱・蓄冷技術に関連する環境とエネルギー政策等の動向
・建築物・自動車空調分野における省エネルギー技術としての蓄熱・蓄冷技術
・蓄熱・蓄冷材料・熱搬送機能性媒体とその分類
・蓄熱・蓄冷技術・熱搬送に関するシステム化技術
・蓄熱・蓄冷・熱搬送システムの経済性
・内燃機関自動車や電動車の省エネルギーに向けての蓄熱・蓄冷技術の新展開
・新たな蓄熱・蓄冷材・熱搬送材の特徴
 
趣旨
 最近における我国のエネルギー情勢は、エネルギー源の多様化、地球環境保全や急速な情報化社会の進展などを踏まえて、エネルギーの供給と利用間の量的かつ質的なミスマッチを如何に効率的な手段で解決できるかが重要な課題となっている。例えば、エネルギー源の多様化に向けての変動性に富む再生可能エネルギーの導入、温暖化ガス排出削減に向けた省エネルギーの促進そしてAIやIoT等を活用したエネルギー消費の削減などには、蓄電池技術や蓄熱技術の新たな展開が必須事項である。
 具体的には、改正建築物省エネ法等によるネットエネルギービル(ZEB)や住宅(ZEH)の展開に欠かせない蓄熱・蓄冷・熱搬送技術の新たな展開が望まれている。一方、運輸部門においても、大気環境改善対策としての排ガス規制や車内環境の快適性向上等に向けて、変動性を有する内燃機関駆動自動車排熱(機関冷却水、燃焼排ガスなど)利用が期待されている。普及が期待されている電気自動車の熱マネジメント(蓄電池の温度管理、インバーターなどの排熱や換気・日射熱)においても、蓄熱・蓄冷・熱搬送技術の新たな進展が期待されている。
 本セミナーでは、建物や自動車分野などに活用が期待されている蓄熱・蓄冷・熱搬送技術の基礎とそのシステム化技術の現状とその活用に関して、具体例を示しながら総合的に解説する。
さらに、排熱などの熱エネルギーの需要先の新たな開拓に向けて、熱エネルギーを車両で搬送供給するオフライン熱供給に欠かせない機能性熱流体の特徴についても紹介する。
 
プログラム

1.蓄熱技術活用に向けての社会的動向
 1-1.熱エネルギー需給の現状と地球環境保全に向けての社会的要請
 1-2.住宅・ビルなど建物の熱エネルギーマネジメントの現状と展望
 1-3.電気自動車を含む車両等の熱エネルギーマネジメントの現状と展望

2.蓄熱(蓄冷)技術の基礎
 2-1.蓄熱・蓄冷技術に要求される機能と特徴
 2-2.蓄熱材の分類と特徴
 2-3.蓄熱に関する伝熱機構とその課題
 2-4.蓄熱・蓄冷システムのコストと経済性
 2-5.蓄熱技術システム開発の計画フロー

3.蓄熱装置と蓄熱システムの展開
 3-1.顕熱蓄熱材と顕熱蓄熱システムの特徴と展開
 3-2.潜熱蓄熱材と潜熱蓄熱システムの特徴と展開
 3-3.化学蓄熱材と化学蓄熱システムの特徴と展開
 3-4 電気自動車を含む車両の蓄熱・蓄冷システム
 3-5.新規蓄熱・調湿材としての高分子収着剤などの特徴と展開

4.熱搬媒体としての機能性熱媒体とその展開
 4-1.機能性熱媒体の定義
 4-2.流動抵抗軽減剤とその利用
 4-3.有機・無機潜熱スラリーの特徴と利用形態
 4-4.オフライン熱搬送システムの特徴と利用形態

5.今後の蓄熱技術開発の展開
 5-1.顕熱潜熱分離型空調システムや放射空調システムへの蓄熱・蓄冷技術の展開
 5-2.最近の先駆的蓄熱技術の展開
   (柔粘性結晶化蓄熱、吸着型蓄熱、固体転移蓄熱、熱弾性蓄熱、光熱変換蓄熱 など)

キーワード
顕熱,潜熱,蓄熱,蓄冷,排熱,自動車,熱マネジメント,蓄冷,流体,材料,セミナー,研修
関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索