・近年話題となっている、バイオ医薬品の開発の従来と異なる対応法とそのポイントについても一部紹介いたします

治験薬GMP入門【LIVE配信】
‐製剤開発、信頼性基準、治験開始手続き、バリデーション、適合性調査‐

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
治験薬【WEBセミナー】
セミナーNo.
210615
開催日時
2021年06月08日(火) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
 ★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
習得できる知識
〇 医薬品開発における治験薬の位置付けとその特徴
〇 日米欧での治験開始までのプロセス ‐治験届、IND、CTA‐
〇 治験薬における一貫性と同等性/ValidationとVerification
〇 治験薬の有効期間・使用期限の設定
〇 治験薬の委託製造と管理上のポイント
〇 適合性調査への対応
〇 バイオ医薬品とカルタヘナ法
趣旨
 新薬の開発において、治験薬製造は避けて通ることのできないプロセスであり、さらに製造承認申請後も適合性調査の中で関係する調査が行われる。
 そのため、治験薬の品質管理の失敗は、イコール開発の失敗につながる製剤担当者にとっては極めて重要な取り組みとなっている。
 しかし、臨床試験の各段階で治験薬の製造・品質管理に係る検討内容や取得すべきデータは異なり、バリデーションや有効期間の設定、治験薬都有の包装設定、一貫性/同等性を含むいろいろな課題がある。

 本セミナーでは、医薬品開発において、製剤開発担当者が理解しておかなければならないこととして、特に6つのポイントに焦点をあて、各課題にどう対応すべきか、演者の経験を中心に紹介する。
 また、近年バイオ医薬品の開発が話題となっているが、そこには従来と異なる対応も必要となっており、そのポイントについても一部紹介する。
プログラム

 1.はじめに ‐医薬品開発における治験薬の位付け‐
  1.1 臨床試験の特徴と成功確率 ‐何が失敗の原因となるか‐
  1.2 治験薬の特徴と過去の話題‐Phase 1用製剤はGMP適用外?‐
  1.3 臨床試験で使用される治験薬
    ‐マイクロドーズ試験、臨床薬理試験、探索的臨床試験、検証的臨床試験&Pivotal試験‐
  1.4 Placebo製剤と治験薬に求められる包装とは?

 2.製剤開発と治験薬の係わり‐製剤開発の成果が治験薬につながる!‐
  2.1 QbD・品質リスクマネジメントに基づいた製剤開発と治験薬の係わり
  2.2 治験薬を通した製剤開発の流れ ‐Scale-upと処方変更、同等性と一貫性‐

 3.治験を開始ためのプロセスと申請資料
   3.1 治験を始めるために必要な手続きとは?‐治験届、IND、CTXについて理解しよう‐
    3.1.1 日本の場合の手続き
    3.1.2 米国の場合の手続き
    3.1.3 欧州の場合の手続き
   3.2 治験開始に必要な資料とは?-申請資料作成とDMF-

 4.治験薬製造(治験薬GMP)にどう対応すべきか
  4.1 治験薬GMPのポイント ‐医薬品GMPと何が異なるか‐
  4.2 治験薬の同等性 -製剤的な同等性、生物学的な同等性
  4.3 バリデーションかベリフィケーションか ‐判断基準とは?-
  4.4 治験薬製造に係るQ&A ‐治験薬製造に対する査察はあるか?他‐

 5.治験薬の安定性をどうやって担保するか
  5.1 治験薬に求められる有効期間とは? ‐加速条件ではダメ?‐
  5.2 治験薬の有効期間・使用期限をどう設定するか?
  5.3 治験薬の輸送上及び使用上の安定性データが必要!

 6.治験薬の委託製造におけるポイント
  6.1 治験薬を委託製造する場合のポイント ‐組織・文書・人材‐
  6.2 技術移転とトラブル対応‐トラブル事例を中心に‐
 
 7.適合性調査における治験薬関連質問事項とは?
  7.1 適合性調査のポイント ‐何を確認されるのか
  7.2 信頼性基準に基づいた資料とは?

 8.バイオ医薬品の治験における特徴
  8.1 カルタヘナ法とは何か
  8.2 バイオ医薬品の品質管理と治験開始までのプロセス ‐経験を基に‐

 9. まとめ

 【質疑応答】

キーワード
治験薬,GMP,バイオ,カルタヘナ,バリデーション,指図書,医薬品,セミナー,研修,実習
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索