☆界面活性剤の基本的なはたらき、特性(表面張力、ミセル形成、可溶化、乳化)について平易な言葉でわかりやすく解説!
さらに最新の界面活性剤として、ハイブリッド界面活性剤、ジェミニ型、刺激応答性、酸化還元活性界面活性剤なども紹介する。
Zoomを使ったWEBセミナーです。在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
1.界面活性剤とは
2.界面活性剤の分類
2.1 疎水基による分類
2.2 親水基による分類
2.3 構造による分類
3.界面活性剤の一般的なはたらき
3.1 アニオン性界面活性剤
3.2 カチオン性界面活性剤
3.3 非イオン性界面活性剤
3.4 両性界面活性剤
・フッ素系界面活性剤が難燃性であるのはなぜ?
4.界面活性剤の需要
4.1 生産量
4.2 分野別需要
5.界面活性剤の溶解性
5.1 クラフト点(温度)と測定法
5.2 曇点と測定法
6.表面張力
6.1 表面張力とは
6.2 界面活性剤はなぜ表面張力を下げるのか
・フッ素系界面活性剤はなぜ、表面張力を大きく下げるのか
・フッ素系界面活性剤が撥水撥油性である理由
6.3 ギブス吸着等温式
7.界面活性剤分子集合体のかたち
7.1 臨界充填パラメータ
7.2 最新のミセル構造
8.臨界ミセル濃度 (cmc)
8.1 ミセルの物性の濃度依存性がわかればcmcはわかる
8.2 Klevensの法則
8.3 測定法
8.3.1 表面張力法
8.3.2 電気伝導度法
8.3.3 静的光散乱法
8.3.4 NMR法
9.ミセル物性の測定法
9.1 ミセル粒径
9.1.1 動的光散乱法
9.1.2 NMR法
9.2 ミセル会合数
9.2.1 静的光散乱法
9.2.2 蛍光消光法
9.2.3 NMR法
10. 可溶化
10.1 可溶化とは
10.2 可溶化能
10.3 可溶化平衡
11.乳化
11.1 乳化とは
11.2 乳化系はなぜ安定ではないのか
11.3 乳化法
11.4 乳化系が不安定化する機構
12.最近の研究動向
12.1 ハイブリッド界面活性剤
12.1.1 ハイブリッド界面活性剤はなぜ合成されたのか?
12.1.2 ハイブリッド界面活性剤の特性
a) 水/油/フッ素系油3成分同時乳化
b) 長寿なミセルの形成
12.2 ジェミニ型界面活性剤
12.2.1 ジェミニ型界面活性剤の種類
12.2.2 ジェミニ型界面活性剤の特性
12.3 刺激応答性界面活性剤
12.3.1 光応答性界面活性剤
a) 光による粘弾性制御
b) 光による積極的な解乳化
12.3.2 酸化還元活性界面活性剤
a) 電気化学的酸化還元反応による粘弾性制御
b) 酸化還元反応による遺伝子導入の制御
13.まとめ