高屈折率材料をどのような用途に応用し、それはどのような分子設計をすべきなのかを、ポリマーの合成法から解説!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
セミナー修了後、受講者のみご覧いただける期間限定のアーカイブ配信を予定しております。
1.ポリマーの屈折率の測定方法
1-1 屈折率の原理
1-2 アッベ数
1-3 測定方法
2.高屈折率ポリマーの開発例
2-1 プラスチックレンズ材料の開発例
2-2 ストランドの作成方法
2-3 マイクロレンズへの応用
3.高アッベ数ポリマーの分子設計
3-1 原理
3-2 分子設計方法
4.含硫黄ポリマー
4-1 合成法
4-2 性質
4-3 屈折率と性質
5.含テルルポリマーの合成と屈折率特性
5-1 合成法
5-2 性質
5-3 屈折率と性質
6.含ヨウ素ポリマーの合成と屈折率特性
6-1 合成法
6-2 性質
6-3 屈折率と性質
7.ケイ素元素を有する高密度なポリマーの合成と物理的特性
7-1 合成法
7-2 性質
7-3 屈折率と性質
8.屈折率変換材料の開発
8-1 合成法
8-2 屈折率変換の原理
8-3 性質