※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
第1章 粘弾性の基礎
1.1 液体の粘弾性を観察しよう
1.2 固体の粘弾性を観察しよう
1.3 動的粘弾性測定で定義される用語の意味と物性値
1.4 固体(塗膜)のがんばり時間と作用時間
1.5 塗膜強度に及ぼす速度、温度の影響
1.6 温度変化を速度に換算する法則(WLF式)とその適用
1.7 塗膜強度の支配要因
第2章 付着性の見方・考え方
2.1 塗料の必要条件-塗れる・くっつく・固まる
2.2 くっつく力の発生
2.3 付着性理論
2.4 付着強さの評価・試験法
2.5 付着性に及ぼす要因とその影響
第3章 内部応力の話
3.1 身の周りの湾曲現象が意味すること
3.2 内部応力の測定法
3.3 内部応力に及ぼす要因とその影響
3.4 内部応力を低下させる塗料設計
第4章 付着塗膜の強度を向上させる話
4.1 塗膜の粘弾性のどこに注目したら良いか-Tgとエネルギー吸収能力
4.2 塗り重ねによる膜厚方向への物性傾斜の設計と作り方
4.3 リニアモーターカ-用路面にはどんな強度が必要か(塗料設計と試験評価法)
第5章 塗膜の割れ・はがれに関する欠陥事例の解析と欠陥対策
5.1 粉体で塗装された鋼管内面塗膜のはく離と対策
5.2 塗装系の経験則と割れ対策
5.3 ヘルメット用塗料の設計
5.4 水が関与する付着性の劣化対策
【質疑応答】