☆このセミナーはアーカイブ配信です。配信期間中(2/8~16)は、いつでも何度でも視聴できます!

ポリマーの生分解性評価と生分解性ポリマーの高性能化・高機能化【アーカイブ配信】
~どのようなプロセスを経て分解されるか、また分解速度や生分解性の評価についても解説~

※こちらは2/5実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。申込後に請求書は郵送でお送りし、セミナー資料(PDF形式)と視聴用URLはEメールでお知らせします。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
生分解性ポリマー【アーカイブ配信】
セミナーNo.
240267A
配信開始日
2024年02月08日(木)
配信終了日
2024年02月16日(金)
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  38,500円 (本体価格:35,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名49,500円(税込)から
 ・1名38,500円(税込)に割引になります。
 ・2名で申込の場合は計49,500円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。

会員登録とは? ⇒ よくある質問
備考
本セミナーは、約3時間30分の講演を収録したアーカイブ配信セミナーです。
2024年2月8日(木)~2月16日(金)の期間中、いつでも何度でもご視聴いただけます。

【アーカイブ配信セミナーの申込・受講手順】
1)このHPから参加申込をしてください。
2)申込後、受理のご連絡メールをさせていただきます。また請求書を郵送いたします。
3)視聴開始日までにセミナー資料(PDF形式)と閲覧用URLをお送りさせていただきます。
 ※申込者以外の視聴はできません。録音・録画などの行為を固く禁じます。
 ※配布資料の無断転載、二次利用、第三者への譲渡は一切禁止とさせていただきます。
講座の内容
受講対象・レベル
 生分解性ポリマーに興味のある研究者・開発者・技術者ならどなたでも受講可。
習得できる知識
・ポリマーの生分解プロセス(酵素分解、自然環境中での分解など)
・ポリマーの生分解評価
・生分解性ポリマーの特徴
・具体的な生分解性ポリマー(ポリアミド4、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、バクテリアポリエステルなどのバイオベースポリマー)
・生分解性ポリマーの改質や表面処理、他の材料との複合化による、高性能化・高機能化
趣旨
 昨今、深刻な海洋汚染を引き起こすマイクロプラスチックの問題が大きくクローズアップされ、衆目を集めている。この問題を解決するための処方の一つとして、生分解性ポリマーが再び脚光を浴びている。本講では、生分解性ポリマーとはどのようなものであり、どのようなプロセスを経て分解されるか、また生分解性の評価などの項目について、基礎を解説する。
プログラム

1.プラスチックの環境対応技術概説
 1)海洋流出の現状
 2)リサイクル、ゴミ発電
 3)バイオベースポリマー
  (植物由来スーパーエンプラ、植物由来PETボトルなど)
 4)農業分野での生分解性プラスチックの重要性

2.ポリマーの生分解プロセス
 1)酵素分解と微生物分解(PETの酵素分解を含む)
 2)自然環境中での分解の具体的事例(海水中での分解を含む)
 3)生分解評価法

3.生分解性ポリマーの特徴
 1)分子構造の特徴
 2)具体的な生分解性ポリマー
  a)ポリアミド4
  b)ポリカプロラクトン
  c)バクテリアポリエステル
  d)その他のバイオベースポリマー

4.生分解性ポリマーの高性能化・高機能化
 1)改質や表面処理、他の材料との複合化
 2)難燃性の付与

5. まとめ

キーワード
生分解,プラスチック,高分子,樹脂,海洋,土壌,スピード,微生物,講座,研修,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索