★初歩的な電解研磨処理技術、製品処理の流れ、品質管理の説明から実施する際の注意点、適用事例まで分かりやすく解説します!
※本講座はZoomを使っWEB限定セミナーです。アーカイブ配信はございません。
1.電解研磨技術の基礎
1-1.電解研磨技術の紹介
1-1-1.電解研磨のメカニズム(概要~粘性層、IV特性など)
1-1-2.電解研磨の目的、特長
1-1-3.電解研磨の利点、欠点、できること、できないこと
1-1-4.電解研磨後の表面
1-1-5.製品処理の流れ
1-2.電解研磨後表面の評価方法
1-2-1.表面状態の確認
1-2-2.汚染物質の検出
1-2-3.検査、品質管理、品質保証
1-3.電解研磨処理の注意点と発生しやすいトラブル
1-3-1. 電解研磨パラメータの影響
1-3-2.材料や下地処理の影響
1-3-3.ルージュの発生と除去
1-3-4.EP液の染み出し
1-3-5.その他の注意点
2.電解研磨処理の適用事例
2-1.産業用大型設備の処理事例
2-1-1.医薬品製造タンク
2-1-2.真空チャンバ
2-2.産業用小型部品の処理事例
2-2-1.パイプ、配管
2-2-2.継ぎ手、フランジ
2-3.適正な電解研磨処理を行うためのポイント
3.電解研磨技術の応用展開
3-1.電解バリ取り
3-1-1.電解バリ取りの概要
3-1-2.電解研磨の特徴を生かしたバリ取り
3-2.ステンレス以外の金属の表面処理
3-2-1.鉄系材料の表面処理
3-2-2.アルミニウムの表面処理
3-2-3.レアメタルの表面処理
3-3.加速器用部品の電解研磨
3-3-1.医療用加速器部品の電解研磨
3-3-2. ILC加速器部品の電解研磨
3-4.その他の表面処理メニュー
3-4-1.PS洗浄
3-4-2.不働態化処理、P-MAX
3-4-3.陽極酸化
3-4-4.化学研磨
3-4-5.電解複合研磨
3-4-6. 出張工事
3-5.最近のトピックス
3-5-1.浸漬電解研磨と払拭電解研磨
3-5-2.パルス反転電圧を用いた電解研磨
4.事前質問事項の回答と質疑応答