☆このセミナーはアーカイブ配信です。配信期間中(7/26~7/31)は、いつでも何度でも視聴できます!
※こちらは7/24実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。
1.はじめに
1-1 受講対象・レベル
1-2 習得できる知識
1-3 講座の主旨
2.プラスチック成形品の品質管理の考え方と不具合対策の実施
2-1 プラスチック成形品が完成するまでの流れ
2-2 材料における長期耐久性について
2-3 プラスチック成形品の品質管理スキーム
2-4 トラブル発生時のクレームの流れ
2-5 トラブル発生時の解決の流れ(理想)
3.材料設計と劣化およびトラブル発生に対する考え方
3-1 プラスチック成形品の材料設計の考え方
3-2 材料/設計ミスマッチのトラブル発生条件
3-3 成形品の経時劣化と機能低下(1、2)
3-4 プラスチック成形品の劣化因子分類(1、2)
3-5 プラスチック成形品の劣化現象一覧
4.劣化の評価方法の一例(暗所黄変試験)とその基準
4-1 劣化による変色
4-2 暗所黄変試験 ~耐熱性・耐候性~
4-3 色差(変色度)の指標
4-4 暗所黄変試験 ~耐水性~
5.実際の製品で発生する劣化現象の要因別割合
5-1 実際の製品で発生する劣化の要因別割合
5-2 劣化因子分類からの対策
5-3 材料設計面からの対策
6.環境応力割れ現象と、その破面の特徴
6-1 環境応力割れ現象とは(1、2、3、4、5、6)
6-2 環境応力割れのメカニズム(1、2、3)
6-3 ストレスクラック/ソルベントクラックとの違い(1、2、3、4、5)
6-4 破面の特徴(1、2、3)
7.劣化の検出方法 ~ケミルミネッセンスアナライザー~
7-1 極微弱発光検出装置:ケミルミネッセンスアナライザー
7-2 CCDによるケミルミのイメージ
7-3 酸化反応由来の微弱発光生成機構
7-4 酸化すると光る現象
7-5 早く劣化検出ができる評価方法の順序
8.プラスチック成形部材の劣化事例と対策
8-1 ABS樹脂の環境応力割れと対策(1、2、3)
8-2 アクリル樹脂のウエルドライン疲労割れと対策
8-3 ABS樹脂のウエルドライン割れ
8-4 PPE樹脂の環境応力割れと対策
8-5 塩ビ樹脂からの可塑剤の移行と対策
8-6 POM樹脂の加水分解と対策
8-7 劣化事例のまとめ一覧表
9.おわりに
9-1 トラブル発生時の解決の流れ(現実)
9-2 劣化対策の実施変遷例
9-3 健全なプラスチック部材のための検討体制