第1部ではレオロジー(粘弾性)の基本を分かりやすくかみ砕いて説明し、第2部ではデモも交えて測定法を紹介する!
【第1部】10:30~12:00、13:00~14:30
「レオロジーの必須基礎知識と測定・解析技術」
長岡技術科学大学 教授 高橋 勉 氏
1.レオロジーの概念と目的
2.レオロジーで取り扱う物質
3.簡単なモデルによる物質の力学的性質の表し方
4.レオロジー計測の基礎とグラフの見方
5.注意が必要な物質や測定結果の例
6.より詳細な測定を目指す最新レオロジー測定技術の紹介
≪質疑応答・名刺交換≫
【第2部】14:45~16:45
「粘弾性測定の基礎と実演」
(株)アントンパール・ジャパン プロダクトマネージャー 宮本 圭介 氏
1.粘弾性体って?
2.粘度計と粘弾性測定装置の違い?
3.粘弾性測定の基礎
4.粘弾性測定装置の概要
5.回転測定と振動測定、その応用例
6.回転測定及び振動測定の実演
・様々なサンプルを使用した測定実演
・ハンドクリームや食品サンプルなど
≪質疑応答・名刺交換≫