★分離を目的とした吸着利用を例として、場合に応じた装置の最適設計に役立つ考え方や具体的な計算方法について解説します!
こちらは3/25実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
1.吸着技術の基礎
1-1.吸着利用の現状
1-2.吸着メカニズムに関する基礎
1-3.吸着剤に関する基礎
1-4.吸着装置に関する基礎
2.吸着装置設計の基礎
2-1.吸着平衡と脱着
2-2.吸着等温線
2-3.代表的な吸着モデル
2-4.吸着速度の定式化
3.回分吸着装置の設計理論
3-1.吸着時間の予測
3-2.多回操作
4.固定層吸着装置の設計理論
4-1.破過曲線
4-2.吸着圏と定形濃度分布
4-3.吸着圏長さの計算
4-4.破過時間の計算
5.吸脱着システム
5-1.圧力スウィング吸着
5-2.温度スウィング吸着
5-3.エレクトロスウィング吸着
6.クロマトグラフィーによる分離
6-1.理論段数
6-2.理論段数の向上
7.総括:吸着装置の最適設計のポイント
7-1.吸着剤特性のポイント
7-2.吸着装置特性のポイント
7-3.操作条件のポイント