★正極活物質の観点から高容量化に向けた材料設計指針、
マテリアルズ・インフォマティクスなどのデータ駆動型アプローチによる研究開発の効率化について、研究事例を交えて解説!
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
※本セミナーのアーカイブ配信はございません。
1. はじめに
1-1. リチウムイオン二次電池市場と技術動向
1-1. 高容量材料の必要性と正極活物質の開発方向性
2. 正極活物質の基礎知識
2-1. リチウムイオン二次電池の動作原理
2-2. 正極活物質の種類と特徴
2-3. 層状酸化物系正極活物質
3. 高容量正極活物質の設計指針と開発事例
3-1. 高容量化の設計方針_平衡論的観点と速度論的観点
3-2. 技術的課題 _容量特性の背反特性(サイクル特性、安全性、出力特性、耐候性)との両立
3-3. 開発効率化_計算科学、情報科学(マテリアルズ・インフォマティクス)の活用
4. まとめ