豊富な経験に基づき事例を交え分かりやすく解説!

吸着剤の適正な選定・利用のための吸着分離技術の基礎と応用技術【LIVE配信】

※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。

【アーカイブ配信受講:9/10(水)~9/24(水)】を希望される方は、⇒こちらからお申し込み下さい。

セミナー概要
略称
吸着【WEBセミナー】
セミナーNo.
250915
開催日時
2025年09月09日(火) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
講師
安武技術士総合事務所
代表 安武 昭典氏

<ご略歴等>
公益社団法人日本技術士会長崎県支部幹事
一般社団法人日本エネルギー学会西部支部副支部長
日本吸着学会元理事、元監事
九州大学非常勤講師
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
 ★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。

※LIVE配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合
 会員価格で1名につき55,000円(税込)、2名同時申込で66,000円(税込)になります。
 メッセージ欄に「LIVEとアーカイブ両方視聴」と明記してください。

◆◇◆10名以上で同時申込されるとさらにお得にご受講いただけます。◆◇◆
お申込みご希望の方は 【こちら】からお問い合わせください。

会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。

3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
受講対象・レベル
・吸着技術について基礎から修得したい方、問題を抱えている方
・吸着剤・吸着装置の研究開発に携わっている方
・吸着装置メーカーの方
必要な予備知識
技術者、研究者の方であれば、特に必要ありません。
高校卒業程度の化学知識を復習しておくと、理解が早いと思います
習得できる知識
・吸着剤の基礎知識
・吸着技術の基礎知識
・除湿やCO2分離他の吸着剤の利用に関する現状について
・吸着分離装置の利用に関する課題
・吸着分離装置の将来に向けた展開
趣旨
吸着は古来より重要な物理・化学現象です。
一方、近年は省エネルギー、環境保全の観点から、より高効率なガス分離装置、CO2の回収・資源化などへの関心が更に高くなり、注目を集めています。
この吸着の技術を応用する吸着装置は、様々な産業分野で利用されています。そこで、この吸着現象を理解し、吸着剤の適切な利用と吸着装置を知ることは重要です。
本講習では、まず、身近な吸着現象やガス分離方法の概要などから吸着の基礎を概説し、吸着剤の分類やその特徴及び吸着装置の分類と特徴を紹介します。更に、空気分離、除湿、VOC除去やCO2分離さらに最近注目されている直接空気からCO2の回収技術(DAC)などのエネルギー・環境技術に関係する代表的な吸着剤及び吸着装置・プロセスの利用とその課題に触れ、吸着剤や吸着技術の将来に向けた展開などについて解説します。
プログラム

1.吸着の基礎
 1-1.吸着とは
 (1).身近な吸着
 (2).ガス分離方法の概要
 1-2.吸着剤の分類と特徴
 (1).炭素系吸着剤
 (2).ゼオライト等無機系吸着剤
 (3).その他の吸着剤
 1-3.吸着装置の分類と特徴
 (1).圧力スイング式吸着装置
 (2).熱(温度)スイング式吸着装置

2.エネルギー・環境技術に関連する吸着剤および吸着装置の利用と課題
 2-1.空気分離技術
 (1).代表的吸着剤とプロセス
 (2).利用の現状と課題
 2-2.除湿技術
 (1).代表的除湿剤とプロセス
 (2).利用の現状と課題
 2-3.VOC除去・回収技術
 (1).代表的吸着剤とプロセス
 (2).利用の現状と課題
 2-4.CO2分離技術
 (1).代表的吸着剤とプロセス
 (2).処理、利用の現状と課題
 2-5.DAC(Direct Air Capture、直接空気回収技術)の現状と課題
 2-6.その他の利用例

3.将来に向けた展開

4.まとめ

キーワード
吸着,ガス分離,吸着剤,CO2分離,CO2回収,セミナー,講演
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索