※会場での対面形式のセミナーです。WEB配信はありません。
第1章 自動車における車内音低減と遮音・吸音技術の概要
1.1 自動車の性能評価
1.2 制振、吸音・遮音の概要
1.3 遮音理論、吸音理論の基礎をわかりやすく紹介(全体)
第2章 音響増幅防止による車内音改善
2.1 エンジンルーム内の音響増幅と車内音
2.2 共鳴型サイレンサーの開発事例
第3章 一重壁パネルの遮音性改善
3.1 スティフネス、質量則、 コインシデンスと透過損失
3.2 エンジンカバーの遮音性能改善事例
第4章 内装材の遮音性改善
4.1 カーペット、フェルトなどの振動伝達比と車内音低減効果
4.2 共振型カーペット(遮音材)の開発事例
第5章 吸音対策
5.1 室定数と車内音低減効果、室定数測定方法
5.2 吸音シート、吸音天井の開発事例
第6章 音色の改善(強制力対策)
6.1 自動車における気になる音(ごろごろ音)
6.2 エンジン懸架系、吸排気系、エンジン本体の改良による音色の改善
6.3 次世代電気自動車のモーター騒音低減
第7章 自動車の車内騒音対策事例(原理をわかりやすく解説)
7.1 広帯域吸気サイレンサーの開発(音響工学の応用)
7.2 4リンク リヤサスペンション車の低速こもり音低減(振動工学・機構学の応用)
第8章 車外騒音規制UNR51ー03について
8.1 導入の目的
8.2 規制値と規制スケジュール
8.3 測定方法
第9章 車外騒音発生メカニズム
9.1 音源調査(タイヤ等から発生する騒音他)
9.2 音の流れ(ボデー伝達経路)
9.3 ボデーおよび吸遮音材での対策
第10章 ボデー吸音材の吸音メカニズム解析
10.1 不織布の吸音メカニズム(背後空気層有り無し)
10.2 不織布+吸音材の吸音メカニズム(貼付け位置、量)
【質疑応答】