「いまさら聞けない…」EUバッテリー規則のポイントを整理・再確認!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信受講:10/24(金)~10/31(金)】の視聴を希望される方は、⇒こちらからお申し込み下さい。
1.欧州バッテリー規則の概説および現状
1₋1 欧州バッテリー規則の概要と主要な経済事業者の責務
1₋2 現時点で適用される評価要件
1₋2₋1 Art.6 物質の制限要件
1₋2₋2 Art.10 性能と耐久性要件
1₋2₋3 Art.12 定置型バッテリーエネルギー貯蔵システムの安全性要件
1₋2₋4 Art.13 ラベル、マーキング、および情報要件
1₋2₋5 Art.14 バッテリーのSoHとライフタイム予測に関する情報
1₋3 適合宣言までの対応
1₋3₋1 技術文書作成
1₋3₋2 CEマーキング
1₋3₋3 適合宣言書
1₋4 その他要件
1₋4₋1 廃バッテリー管理要件
1₋4₋2 Art.11 着脱と交換性要件
2.Art.7 カーボンフットプリント要件とその対策
2‐1 欧州バッテリー規則のカーボンフットプリント要件の概要
2₋1₋1 宣言書に含まれる情報
2₋1₋2 カーボンフットプリントの算定方法に含まれる主要素と定義
2₋1₋3 機能単位と基準流量
2₋1₋4 システム境界
2₋1₋5 企業固有のデータセットと二次データの使用
2₋1₋6 カーボンフットプリント性能クラス要件と最大閾値要件
2₋2 委任法、実施法の草案
2₋2₋1 電気自動車用バッテリー
2₋2₋2 産業用バッテリー
3.Chapter 7 バッテリーデューデリジェンス要件とその対策
3₋1 欧州バッテリー規則のデューデリジェンス要件の概要
3₋2 サプライチェーンデューデリジェンスの原則とリスク関与の範囲
3₋3 リスク管理体制
3₋3 バッテリーサプライチェーンデューデリジェンスメソッドロジー
3₋4 デューデリジェンスの実装の注意点
4.その他のサスティナビリティ要件
4₋1 リサイクルコンテント要件
4₋2 デジタルバッテリーパスポート