★未来の研究開発部門の経営を担うリーダー養成に向けたリーダーシップ力強化の考え方と進め方を、演習(紹介)を交えて詳説します!
【アーカイブ配信:10/30~11/5】の視聴を希望される方は、リーダーシップ【アーカイブ配信】からお申し込み下さい。
1.リーダーシップ基礎
・リーダーシップとは (マネジメントとの位置関係)
・リーダーシップ論の歴史
・リーダーシップ論まとめ
2.知識集約型組織に求められるリーダーシップとは
・知識集約型組織の特性
・知識集約型組織マネジメントのポイント
・知識集約型組織におけるリーダー不足
・知識集約型組織に求められるリーダーシップとは
・チームビルディング力の強化 ― Empowerment 理論 他
3.(知識集約型組織)リーダーシップ自己診断
・リーダーシップの7要素
・リーダーシップを発揮していくための対策立案
・メンバーの状態に応じた関わり方の検討(「条件適合理論」の思想を踏まえて)
4.研究開発(R&D)部門のリーダーに求められる基本要件
・R&D部門への期待の高まり
・R&Dマネジメントの特性
・R&Dリーダーに求められるリーダーシップ
・R&Dリーダーシップのポイント
(一般的なリーダーシップとR&Dリーダーシップの共通部分と違い)
5.R&Dビジョンを機軸としたリーダーシップ
・ビジョンとは
・R&Dビジョンの考え方と策定アプローチ
・R&Dビジョンを構想してみる
6.「R&D活力診断」のリーダーシップ発揮への活用
・R&D生産性を決定づける7つの「R&D活力」
1)研究開発戦略
2)テーマ創造力
3)事業化プロセス力
4)オープンイノベーション
5) 技術力
6)R&D人材力
7)革新的組織風土
・自らのチーム(研究室や開発グループ)についてR&D活力を自己診断する
・組織変革シナリオを描く
・一人ひとりのメンバーとの最適な関わり方を探求し試行する