流体力学の基礎から応用まで、誰にでも理解できるように分かりやすく解説します!
こちらは11/20実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
1.流体力学の基礎(90分)
  1-1 流体の基礎式
  1-2 渦の力学
  1-3 流れが複雑になる要因の分類
  1-4 レイノルズの相似則
  1-5 流れが乱流化する条件
  1-6 乱流の基礎知識(1)
  1-7 複雑流体
2.流体の数値シミュレーションの基礎(60分)
  2-1 流体数値シミュレーションの基本的な考え方
  2-2 有限差分法
  2-3 格子ボルツマン法
  2-4 その他の手法と補足
  2-5 混相流を扱う手法
  2-6 複雑流体を扱う手法
3.流体の数値シミュレーションの事例(1)乱流(40分)
  3-1 乱流の数値シミュレーション
  3-2 乱流の基礎知識(2)
  3-3 応用事例
4.流体の数値シミュレーションの事例(2)混相流(40分)
  4-1 固体粒子を含む流れ
  4-2 界面を伴う流れ
  4-3 応用事例
5.流体力学と機械学習(40分)
  5-1 機械学習の基礎
  5-2 応用事例(1)流れの予測
  5-3 応用事例(2)流れの制御