2025年11月13日(木)
10:30~16:30
2025年11月20日(木)
10:30~16:30
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
ベクター・コンサルティング(株) 代表取締役社長 浪江 一公 氏
※元 日本工業大学 大学院 技術経営研究科(MOT) 教授
【略歴】
大手電機メーカー、アーサー・D・リトル(ジャパン)(株)等を経て、現在ベクター・コンサルティング(株) 代表取締役社長。技術マネジメントおよび経営に関するコンサルティングにおいて30年の経験を有す。日本工業大学大学院技術経営研究科(MOT)教授を歴任。北海道大学工学部、米国コーネル大学経営学大学院(MBA)卒。
非会員:
66,000円
(本体価格:60,000円)
会員:
55,000円
(本体価格:50,000円)
学生:
66,000円
(本体価格:60,000円)
会員の方あるいは新規会員登録していただくと、下記の割引が適用されます。
・1名申込の場合、66,000円(税込)→55,000円(税込)
・2名同時申込の場合、合計132,000円(税込)→合計66,000円(税込)
※両名の会員登録が必要です。
会員登録とは? ⇒
よくある質問
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。
【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、
こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)
セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについては
こちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
研究開発・技術戦略・事業企画・商品開発部門に属され:
・研究開発テーマを継続的に創出する仕組みを構築したい方
・研究開発テーマの創出法を学びたい方
・ステージゲート・プロセス等の自社のテーママネジメント・プロセスをより有効に機能させたい方
その他に、
・研究開発企画・技術企画部門に新たに配属になったので、テーマ評価の方法を学びたい管理者
・きちんとしたテーマ評価を行う仕組み構築の指示を受けた研究開発企画・技術企画部門の管理者
・自社の研究開発テーママネジメントの仕組みに危機意識を持つ経営幹部、など
下記の1日目、2日目のセミナー各ページをご参照ください。
◆1日目 11/13(木) R&Dテーマ創出編
「数多くのテーマを継続的に創出する体系的・組織的仕組みの構築」
※詳細はこちらから
◆2日目 11/20(木) R&Dテーマ評価編
「研究企画が知っておかなければならないテーマ評価の基礎知識」
~『木』(代表的評価法)と『森』(全体体系)を学ぶ~
※詳細はこちらから
R&D,研究開発,テーマ,創出,評価,選定,選別,中止,撤退,講座,研修,セミナー