⭐3名の講師が解説いたします!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信:11/28~12/11(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
※アーカイブ配信のお申込みページは現在準備中です。更新まで今しばらくお待ちください。
【第1部】 10:30~12:00
「次世代レドックスフロー電池に向けた基礎・動向と新規電解液の開発」
国立研究開発法人産業技術総合研究所
省エネルギー技術研究部門 上級主任研究員 博士(工学)
兼賀 量一 氏
<プログラム>
1.はじめに
1-1.再生可能エネルギーと蓄電池の役割
2.系統用蓄電池について
2-1.系統用蓄電池とは
2-2.系統用蓄電池の種類と特徴
3.レドックスフロー電池について
3-1.レドックスフロー電池とは
3-2.国内外の開発動向
3-3.レドックスフロー電池の課題
3-4.次世代レドックスフロー電池に向けた取組み
―――――――――――――――――――――――――――――――
【第2部】 12:45~14:15
「太陽光発電と連携したレドックスフロー電池のシステム実証と課題」
埼玉工業大学工学部生命環境化学科 工学部長 教授 博士(理学)
松浦 宏昭 氏
<プログラム>
1.はじめに
2.電力貯蔵用定置型蓄電池の位置づけ
2-1.電力貯蔵技術の必要性
2-2.再生可能エネルギーとそれを活用したエネルギーシステムとの相性
2-3.定置型蓄電池の種類と特徴
3.レドックスフロー電池とは?
3-1.化学電池の基本的な考え方(酸化還元反応について)
3-2.他の定置型蓄電池とレドックスフロー電池との比較
3-3.レドックスフロー電池の原理
3-4.バナジウム系レドックスフロー電池(VRFB)の基礎と応用利用
4.定置型蓄電池としてのレドックスフロー電池の活用方法(研究事例)
4-1.MPPT(Maximum Power Point Tracking)機構を取り入れた活用方法
4-2.複数の入出力に対応した活用方法
4-3.太陽光や風力発電の入力特性
5. 本学ならびに自治体におけるレドックスフロー電池の応用実証の実例
5-1.非常災害時を想定した応用実証の事例の紹介
6.まとめと今後の展望
―――――――――――――――――――――――――――――――
【第3部】 14:30~16:00
「バナジウムレドックスフローバッテリー(VRFB)の二次電池市場での立ち位置」
株式会社LEシステム 取締役
田中 利朗 氏
<プログラム>
1.はじめに
1-1.弊社の沿革
1-2.バナジウムレドックスフローバッテリーの産業化の歴史
1-3.バナジウムレドックスフローバッテリーの仕組み、応用における特徴
1-4.その他の二次電池との特性比較
2.二次電池市場における立ち位置
2-1.定置式蓄電池の市場の拡大
2-2.次世代電池世界市場
2-3.中国市場の拡大
3.最新導入事例
3-1.新潟県柏崎市
3-2.鹿児島県南九州市
3-3.島根県隠岐郡海士町
3-4.沖縄県国頭村
3-5.神奈川県藤沢市
4.長期脱炭素電源オークション
4-1.最新の制度動向
4-2.応用例(計画)
5.小型化への挑戦
5-1.最新モデル概要
5-2.応用例(計画)