※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【第一部】国内プラスチックリサイクル市場の展望(11:00~12:00)
〈講師〉(株)矢野経済研究所
インダストリアルテクノロジーユニット 上席研究員
相原 光一氏
〈講演趣旨〉欧州の新資源循環行動計画(New Circular Economy Action Plan)をはじめとする各種施策や国連によるSDGsの採択、海洋プラスチック問題を踏まえ、日本でも2022年4月からプラスチック資源循環促進法が施行されました。こうした動きを受け、プラスチックリサイクル市場では、大手化学メーカーを中心にケミカルリサイクル技術の開発・実証が推進されており、その多くが2025年~2030年頃の事業化を目標に掲げています。
本セミナーでは国内における廃プラスチックの排出推移、マテリアルリサイクルの実態やケミカルリサイクル技術の開発動向について説明することで、国内プラスチックリサイクル市場の理解を深めることを目的としています。
〈プログラム〉
1.プラスチックリサイクル動向における環境規制・政策背景
2.国内における廃プラスチック状況の実態
3.プラスチックリサイクル市場動向
4.プラスチックリサイクル技術別動向
4-1.マテリアルリサイクル
4-2.ケミカルリサイクル
4-2-1.モノマー化
4-2-2.油化
4-2-3.ガス化
4-3.サーマルリサイクル
5.プラスチックリサイクル樹脂別動向
5-1.オレフィン
5-2.PET
5-3.スチレン(PS)
5-4.その他(PA、PC、PMMAなど)
6.プラスチックリサイクルユーザー動向
6-1.自動車
6-2.飲料メーカー
6-3.日用品
6-4.建築・建材
7.プラスチックリサイクル市場の展望
~~~~~~~【昼食休憩】(12:00~13:00)~~~~~~~
【第二部】記載準備中
~~~~~~~【休憩時間】(14:30~14:45)~~~~~~~
【第三部】記載準備中