※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
※1社2名同時申し込み割引対象外です。
解説する内容の理解を深め、実務に活かすために要所で演習を行います。
1.イントロダクション
実験ノートがなぜうまく機能しないのか、書けないのかについてイントロダクションとして整理します。
1-1 実験と開発
1-2 なぜ実験ノートがきちんと書けないか
1-3 必要な前提
など
2.実験ノートの基本
具体的な実験ノートの書き方を学ぶ前に、最低限理解しておくべき実験ノートの基本と記録という観点における注意点やポイントについて解説します。
2-1 典型的なダメな実験ノート
2-2 実験ノートとは
2-3 実験ノートの目的・役割
2-4 実験ノートで区別
2-5 実験構造の記録
2-6 情報(書くこと)の条件
2-7 実験の進め方
2-8 データと解析の記録
2-9 その他の記録
2-10 実験の絶対的タブー
など
3.実験ノートの役割と条件(要求)
実験ノートに書くこと、書き方を理解するために、実験ノートが果たすべき役割と、そのために実験ノートに要求されることを整理します。
3-1 実験のベースを記録
3-2 実験ノート・記録の使い方
3-3 実験ノートの役割
3-4 実験ノートに求められること
など
4.実験ノートに書くこと・書き方
具体的に実験ノートに何を書けばよいのか、それらをどのように書けばよいのかについて解説します。
4-1 基本
4-2 何を書くか
4-3 どう書くか
4-4 実験ノートに書くこと(項目)
4-5 実験前に書くこと
4-6 実験手順の書き方
4-7 実験中に書くこと
4-8 実験後に書くこと
4-9 定性的情報、状態情報の記録
4-10 書くことに迷ったら
など
5.実験ノートの書き方実務
実際に実務の中で実験ノートを書くときに、躓くポイントを踏まえながら、実際にどのように実験ノートを書いて、運用していくのかについて解説します。
5-1 書き方のルール
5-2 写真の活用法
5-3 リアルタイム
5-4 最初の1ページ
5-5 実験テーブル
5-6 時系列の記録
5-7 データ・情報の整理、保存
5-8 名前の付け方
5-9 電子データの取り扱い
5-10 修正・削除・加筆
5-11 あるべき一つの姿
5-12 フォーマットを作る時の注意
5-13 ページの使い方
5-14 実験ノートの保管と管理
など
6.実験ノートの例
実際の実験ノートを含めて、実際の実験ノートのイメージを紹介します。
6-1 偉人の実験ノート
6-2 ノートの例
など
7.実験ノートの失敗例と対策
実際に合った失敗例を紹介すると共に、そのような失敗をしないために必要なことを解説します。
8.今後の流れ
電子実験ノートを中心に今後の実験ノートの進む方向、導入に際しての注意点、ポイントを失敗例等を交えながら解説します。
8-1 電子化
8-2 実験ノート&電子データ
8-3 電子実験ノートの分類
8-4 実験ノート電子化の失敗例
8-5 本質的懸念点
8-6 まず必要なこと
8-7 まずやるべきこと
など
9.まとめと質疑