☆バイオエタノールの技術やコストにおける課題と関連技術の開発動向についても紹介!
※こちらは1/20実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。配信期間中(1/22~1/29)は、いつでも何度でも視聴できます!
1.化石エネルギーからの転換
1-1 CO2と気候変動
1-1-1 CO2濃度と気温上昇との関連
1-1-2 古気候学からみたCO2と気候変動
1-2 現代社会の技術資産からの制約
1-2-1 化⽯エネルギーに支えられた現代の技術資産
1-2-2 経済活動とCO2排出
2.資源としてのバイオマス
2-1 バイオマスとは
2-1-1 バイオマスとカーボンニュートラル
2-1-2 バイオマス利活用の持続性
2-2 バイオマスのコスト
2-2-1 バイオマス⾃体の費用
2-2-2 バイオマス利活用の費用
2-3 バイオマスの量的な制約
2-3-1 量的拡大に伴う費用
2-3-2 量的拡大と輸送距離
3.バイオエタノールの製造技術
3-1 バイオマス原料とバイオエタノール製造プロセス
3-2 セルロース系原料の前処理プロセス
3-3 糖化工程と発酵工程
3-4 固形分回収工程と精製工程
3-5 製造装置の規模と課題
4.バイオエタノールのコスト構造
4-1 原料ごとの製造コスト概要
4-2 セルロース系原料のバイオエタノールのコスト構成
4-3 公表資料に基づく製造コストの検討
4-4 コスト低減の方向性
5.事業化における課題
5-1 事業性評価の着眼点
5-2 事業規模の検討
5-3 補助金と事業の持続可能性
5-4 欧州のある事業者の戦略
6.技術開発の動向
6-1 酵素の開発
6-2 酵母の開発
6-3 製造プロセスの開発
7.他の再生可能エネルギーの課題
7-1 太陽光発電の課題
7-2 風力発電の課題