☆成形現場で起こっている不良トラブルの対処にお役立てください!
※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。アーカイブ配信(期間:3/6~3/13)のご視聴を希望される方は、【こちらのページ】からお申し込み下さい。
1.プラスチック成形不良の概要
1-1 成形品不良とその種類
1-2 成形品の主な不良要因
2.プラスチック材料の基本と種類
2-1 プラスチックの基本
2-1-1 熱可塑性と熱硬化性の違い
2-1-2 結晶性と非晶性の違い など
2-2 プラスチックの種類
2-2-1 汎用プラスチック
2-2-2 エンプラ
2-2-3 スーパーエンプラ など
3.射出成形の基本と原理
3-1 射出成形技術の基本
3-2 可塑化・計量工程
3-3 射出充填工程
3-4 保圧・冷却工程
3-5 取出し工程
4.成形不良の原因と対策
4-1 シリンダ内部の影響の不良対策
・樹脂やけ、黒点、シルバーストリーク
4-2 溶融樹脂の流れの影響の不良対策
・ジェッティング、ウェルドライン、ひけ
4-3 金型キャビティ充填過程の不良対策
・バリ、ショートショット、へジテーション
4-4 金型離型で過程での不良対策
・クラック、白化、真空密着離型不良
4-5 複合要因の影響の不良対策
・変形不良、そり不良、寸法不良
5.製品設計のポイント
5-1 寸法不良を考慮した製品設計
5-2 変形、そりを考慮した製品設計
5-3 外観不良を考慮した製品設計
6.金型設計のポイント
6-1 金型構造の基本
6-2 ゲート周りの設計
6-3 ガスベントの考え方
6-4 その他 成形品の離型など
7.射出成形の生産性向上の提案
7-1 成形機、金型のIotの導入と採用
7-2 Iot、CAE、AIの連携
7-3 成形事業のDX化の提案
【質疑応答】