※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【アーカイブ配信受講:3/10(火)~3/24(火)】を希望される方は、⇒こちらからお申し込み下さい。
1.はじめに
1-1. 多孔性材料とは
1-2. 水処理向けの多孔性吸着剤
1-3. 細孔構造や吸着機構の違いによる分類
2. 金属有機構造体(Metal-Organic Frameworks, MOF)
2-1. MOFとは
2-2. MOFの種類・分類・性質・特徴
2-3. MOFの合成方法・分析方法
2-4. MOFの想定用途・実用化例
3. MOFの合成方法
3-1. 原料・溶媒・合成条件の選択
3-2. 回収・洗浄・保管方法の選択
3-3. 研究事例1:常温常圧水溶液を用いたZIF-8(Zn)の粒径制御合成
3-4. 研究事例2:ボールミルを用いたMIL-53(Al)のメカノケミカル合成
3-5. 研究事例3:廃棄PET・PBT樹脂を出発原料に用いたUiO-66(Zr)の合成
3-6. 研究事例4:アルミニウムドロスを出発原料に用いたMIL-53(Al)の合成
4. MOFの水中吸着特性評価
4-1. 水中吸着特性評価の方法
4-2. 吸着等温線解析と吸着速度解析
4-3. 研究事例1:官能基修飾型UiO-66(Zr)の水中有機染料吸着特性
4-4. 研究事例2:官能基修飾型UiO-66(Zr)の水中PFAS吸着特性
4-5. 研究事例3:欠損量を制御したUiO-66(Zr)の水中フッ化物吸着特性
4-6. 研究事例4:欠損位置を制御したUiO-66(Zr)の水中PFAS吸着特性
5. まとめ