バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方【WEBセミナー】
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- リチウムイオン電池【WEBセミナー】
- セミナーNo.
-
cmc210207
- 開催日時
- 2021年02月05日(金)10:30~16:30
- 主催
- (株)シーエムシー・リサーチ
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
- 価格
- 非会員: 49,500円(税込)
会員: 44,000円(税込)
学生: 49,500円(税込) - 価格関連備考
- 1名につき 49,500円(税込)※ 資料付
メール会員登録者は 44,000円(税込)
★【メルマガ会員特典】2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、2名目は無料、3名目以降はメルマガ価格の半額です。
★ セミナーお申込み後のキャンセルは基本的にお受けしておりません。ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。 - 備考
- ・本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
→ https://zoom.us/test
・当日はリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
・お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくてもご視聴いただけます。この場合、音声での質問はできませんが、チャット機能、Q&A機能はご利用いただけます。
・ただし、セミナー中の質問形式や講師との個別のやり取りは講師の判断によります。ご了承ください。
・「Zoom」についてはこちらをご参照ください。
講座の内容
- 受講対象・レベル
- バッテリーマネジメントに関わる研究者・技術者・開発者
- 習得できる知識
- ① インピーダンスと電池の基礎知識
② インピーダンスに関わる数学の基礎知識とコンピュータの活用方法
③ 実稼働電池でのディジタル情報収集に関わるノウハウ
④ 機械学習を使ったディープラーニングの応用の可能性 - 趣旨
- 電池のインピーダンス測定に関するセミナーは多い。しかしながら、それらは実験系としての電池についてインピーダンス挙動の解析についてのトピックに終始することがほとんどである。バッテリーマネジメントとは実稼働しているバッテリーシステムに障害や不具合が発生した場合に、管理者に自動的に通知する仕組みと言っていい。
本セミナーでは、実稼働バッテリーシステムのモニタリングのためのインピーダンス測定がどうあるべきかについて考える。 - プログラム
- 1.インピーダンスと電池の基礎
1.1 電池の起電力と内部抵抗
1.2 電池の構造とインピーダンス
1.3 材料物性値とインピーダンス
1.4 ボーデプロットとコールコールプロット
2.電池のモニタリングにおけるインピーダンスの応用
2.1 電流センサー
2.2 組電池の電圧測定
2.3 AD変換とDA変換
2.4 能動的制御とGPSを使ったモニタリング
3.インピーダンスと数学
3.1 フーリエ変換とそのファミリー
3.2 離散変換とサンプリング
3.3 数式処理ソフトの活用
4.電池のモデル作成
4.1 等価回路を使った古典的アプローチによる解釈
4.2 クラウドデータロガーとインピーダンスのビックデータ化
4.3 電池のモニタリングのためのネットワークインフラ
4.4 機械学習とビッグデータを活用したモデルの構築
関連するセミナー
- 03/09 磁性材料の基礎とその応用【LIVE配信】
- 03/12 これだけは知っておきたい 水素・燃料電池とその最新動向【WEBセミナー】
-
03/15 NEDO:水素エネルギーを取り巻く状況及び
政策動向を踏まえた技術開発の取組みと方向性について -
03/15 NEDO:水素エネルギーを取り巻く状況及び
政策動向を踏まえた技術開発の取組みと方向性について【WEBセミナー】 -
03/16 マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う
計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用【LIVE配信】 -
03/17 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向
【LIVE配信】 - 03/18 リチウムイオン電池の性能・劣化・寿命評価【WEBセミナー】
- 03/22 光無線給電技術の基礎と課題及び最新動向/展望【WEBセミナー】
-
03/25 リチウムイオン電池の安全性確保と
関連する規制・規格と表示ルール【WEBセミナー】 - 03/29 全固体電池の基礎と実用化に向けた最新技術・研究動向【LIVE配信】
関連する書籍・DVD
- リチウムイオン電池の安全性確保と関連する規制・規格と表示ルール 2021
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た太陽光発電用蓄電池
- EVワールドⅢ 激変期のEV&電池生産の中長期課題と展望
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た太陽光発電〔2020年版〕
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た電池の充放電技術〔2020年版〕
- 実用・新リチウムイオン二次電池工学
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たワイヤレス給電・充電技術(装置)〔2019年版〕
- EVワールドⅡ 元素資源・正負極材料と電池生産のマッチング
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た空気電池
- リチウムイオン電池&全固体電池製造技術