1.ミリ波の特徴
1.1 電波・光の性質
1.2 マイクロ波・ミリ波・テラヘルツ波
1.3 ミリ波の産業利用に関する歴史的背景
2.ミリ波のアプリケーション
2.1 無線通信
2.2 ミリ波レーダー
2.3 ミリ波イメージング
3.ミリ波の伝搬特性
3.1 フリスの伝達公式、通信距離と送受信電力
3.2 アンテナ利得と通信距離
3.3 アンテナ利得とビーム幅
3.4 フェーズドアレイアンテナの基礎
3.5 フェーズドアレイアンテナによる通信距離の延伸
3.6 アレイ素子数と通信距離の関係
4.ミリ波による無線通信の状況
4.1 セルラ―・Wi-Fiの規格の歴史
4.2 通信容量に対する将来的要求
4.3 国内外の電波割り当て状況と通信速度
4.4 周波数帯域と通信速度の関係
5.B5G/6Gの基礎と動向
5.1 B5G/6Gの目標
5.2 5G規格の成立とこれまでの経緯
5.3 各国の電波割り当て状況
5.4 割り当て帯域幅と通信速度
5.5 回線設計
5.6 通信距離と通信速度
6.CMOSによるミリ波無線機設計
6.1 トランジスタの種別とミリ波での利用可能性
6.2 製造コストと量産性
6.3 電力効率の比較
7.国際会議に見るミリ波無線機の動向
7.1 各組織からの発表
8.将来動向
8.1 通信速度の向上予測
8.2 6G, 7G
8.3 宇宙
8.4 テラヘルツ無線