◆食品フォーラム塾2024◆

消費者クレームを未然防止する食品異物対策のあり方
【第1部】異物クレームの再発防止から未然防止への実践シナリオ【東京開催】
~育て!現場志向の品質管理マネージャー~

【第2部】のみ受講したい方はこちら
【2日間】受講したい方はこちら

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
食品異物対策(第1部)【東京開催】
セミナーNo.
nts240902
開催日時
2024年09月13日(金) 10:00~17:00
主催
(株)エヌ・ティー・エス
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
価格
非会員: 41,800円(税込)
会員: 41,800円(税込)
学生: 41,800円(税込)
価格関連備考
1名につき、41,800円 ※資料を含む
定員
30名
備考
・受講料のお支払いはセミナー開催日の前日までにお願いいたします。
 経理の都合上それ以降のお支払いになる場合は、コメント欄にその旨をご記入ください。
・当セミナーに関しまして、講師都合、災害、開催最少人数に満たない等の理由により、
 開催中止となる場合がございます。予めご了承ください。
 その際は、事前にお支払い頂いた受講料は全額返金させて頂きます。
・キャンセルの場合は、開催日の1週間前までにお知らせ下さい。
 それ以後は、受講料の払い戻しはできませんので予めご了承下さい。
 なお、申込者がご都合の悪い場合は、代理の方がご出席下さい。
・受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
講座の内容
趣旨
・自治体に毎年届けられる食品苦情のうち、有症苦情を除けば異物混入が例外なく苦情のトップです。原因究明が表面的なレベルに止まり対症療法を繰り返す結果、苦情が再発する傾向が数多く見られます。
・「消費者クレーム未然防止」の鍵は、製造現場で日々生起する問題の本質を品質管理マネージャーがいかに把握し、有効な問いかけを現場の担当者に行えるか、混入の真の原因を探り水平展開できるか、に係っています。
・本講座は上記の要となる現場志向の品質管理マネージャーの育成を目指し、必須事項の学習と経験交流、成果の共有を実現する新たな研修の試みです。決して異物に特化した専門家を育てることが目的ではなく、異物問題の掘り下げを通して、真の品質管理担当者の育成とあるべき姿の探求にあります。
プログラム

1.異物クレーム再発防止の着眼点と改善のシナリオ
  ~現場を動かす品質管理マネージャーの基本業務~
(10:00~11:30)

【趣旨】
 異物混入対策の本質を認識し、現場目線で再発防止策を立案・構築する品質管理マネージャーを養成する。異物混入防止の鍵は常に製造現場にあることを認識し、作業従事者に寄り添いながら丁寧な情報収集に努め、コミュニケーションの充実を図る。集まった情報を基に現状を把握、再検証する。日常作業体制の中で無理なく実践・継続しうる改善対策を立案、試行する。活動の反復・検証・継続を通じて、異物混入未然防止体制の構築を指向する。

【プログラム】
(1)異物の概念を理解する
(2)異物混入対策は品質管理課題
(3)検品を強化しますは本当か
(4)異物混入の本当の怖さとは
(5)組織的な5Sの実践事例から学ぶ

組織的な5Sの実践事例を通して、リンゲルマンの法則・グッドマンの法則・モニタリングの基礎など上記課題を実践するための基本ツールについて学習する。

-------------------------------------------------------------------------
<11:30~12:30 昼休み>
-------------------------------------------------------------------------

2.工場の実態に応じた異物の原因究明と対応の流れ
(12:30~13:30)

【趣旨】
 異物混入クレームで大切なことは、社として早急に原因を究明し、対策を実施することです。そのためには、異物混入の原因究明がスムーズに出来る様に、工場で事前に準備しておくことが必要となります。もし、異物混入クレームが工場起因で発生した場合は、早急な修正処置及び、是正処置が必要です。
 今回の講演は、異物の原因究明と対応の流れについて、工場での経験に基づき、お話をさせて頂きます。

【プログラム】
(1)異物混入ルートの究明
(2)異物混入クレームの原因究明と対策の考え方
(3)異物データの集積とその応用
(4)工場で発生しうる異物の管理
(5)異物混入リスク分析とリスク低減活動

-------------------------------------------------------------------------

3.原因究明から真の再発防止への展開方法~クレームの未然防止を目指して~
(13:40~15:40)

【趣旨】
 クレーム発生時に再発防止策は実施するものの、その後似たような問題が再発してしまう場合があります。ここでは、製造現場に沿った対策立案のポイントの他、1つのクレームから横展開し、クレームの未然防止に繋げるための考え方について、演習を通じて解説します。

【プログラム】
(1)クレーム対応の活動と再発防止手順を振り返る
(2)修正と是正の違いを振り返る
(3)演習:再発防止策を現場視点で考える
(4)演習:クレーム対策から工場全体の未然防止に繋げる

-------------------------------------------------------------------------

4.総合質疑&情報交換会
(16:00~17:00)

スケジュール
10:00~11:30 第1章
11:30~12:30 昼休み
12:30~13:30 第2章
13:40~15:40 第3章
16:00~17:00 第4章
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索