1.異物クレーム再発防止の着眼点と改善のシナリオ
~現場を動かす品質管理マネージャーの基本業務~
(10:00~11:30)
【趣旨】
異物混入対策の本質を認識し、現場目線で再発防止策を立案・構築する品質管理マネージャーを養成する。異物混入防止の鍵は常に製造現場にあることを認識し、作業従事者に寄り添いながら丁寧な情報収集に努め、コミュニケーションの充実を図る。集まった情報を基に現状を把握、再検証する。日常作業体制の中で無理なく実践・継続しうる改善対策を立案、試行する。活動の反復・検証・継続を通じて、異物混入未然防止体制の構築を指向する。
【プログラム】
(1)異物の概念を理解する
(2)異物混入対策は品質管理課題
(3)検品を強化しますは本当か
(4)異物混入の本当の怖さとは
(5)組織的な5Sの実践事例から学ぶ
組織的な5Sの実践事例を通して、リンゲルマンの法則・グッドマンの法則・モニタリングの基礎など上記課題を実践するための基本ツールについて学習する。
-------------------------------------------------------------------------
<11:30~12:30 昼休み>
-------------------------------------------------------------------------
2.工場の実態に応じた異物の原因究明と対応の流れ
(12:30~13:30)
【趣旨】
異物混入クレームで大切なことは、社として早急に原因を究明し、対策を実施することです。そのためには、異物混入の原因究明がスムーズに出来る様に、工場で事前に準備しておくことが必要となります。もし、異物混入クレームが工場起因で発生した場合は、早急な修正処置及び、是正処置が必要です。
今回の講演は、異物の原因究明と対応の流れについて、工場での経験に基づき、お話をさせて頂きます。
【プログラム】
(1)異物混入ルートの究明
(2)異物混入クレームの原因究明と対策の考え方
(3)異物データの集積とその応用
(4)工場で発生しうる異物の管理
(5)異物混入リスク分析とリスク低減活動
-------------------------------------------------------------------------
3.原因究明から真の再発防止への展開方法~クレームの未然防止を目指して~
(13:40~15:40)
【趣旨】
クレーム発生時に再発防止策は実施するものの、その後似たような問題が再発してしまう場合があります。ここでは、製造現場に沿った対策立案のポイントの他、1つのクレームから横展開し、クレームの未然防止に繋げるための考え方について、演習を通じて解説します。
【プログラム】
(1)クレーム対応の活動と再発防止手順を振り返る
(2)修正と是正の違いを振り返る
(3)演習:再発防止策を現場視点で考える
(4)演習:クレーム対策から工場全体の未然防止に繋げる
-------------------------------------------------------------------------
4.総合質疑&情報交換会
(16:00~17:00)