2050年CO2ネットゼロに向けた次世代パワートレイン戦略とは?【WEBセミナー】
~電気自動車、燃料電池車、e-Fuelのロードマップ~
◇本セミナーは、「ライブ配信」、「アーカイブ配信」の他「会場受講」がございます◇
「会場受講」をお申込みしたい方はこちらからお申し込みください。
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- 次世代パワートレイン【WEBセミナー】
- セミナーNo.
-
ssk201201w
- 開催日時
- 2020年12月02日(水)13:00~15:00
- 主催
- (株)新社会システム総合研究所
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 自宅や職場など世界中どこでも受講可
- 価格
- 非会員: 33,330円(税込)
会員: 33,330円(税込)
学生: 33,330円(税込) - 価格関連備考
- 1名につき 33,330円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込) - 備考
- ※ご希望の受講方法(「ライブ配信」または「アーカイブ配信」)を備考欄にご記入ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLを
お送り致しますので、開催日時にZoomにご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3日以降に配信致します。
<2>お申込時にご記入いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画の公開期間は公開日より2週間となります。
講座の内容
- 趣旨
- 2019年の年末、欧州連合(EU)は、2050年までに域内で排出される温暖化ガス(主としてCO2)を実質ゼロにする目標で合意しました。EUは率先して大胆な目標を採用することで環境関連の産業振興や雇用増につなげ、環境分野におけるビジネスの競争力を高めることを目的のひとつとしています。
自動車関連産業も欧州を中心にCO2ネットゼロを目指し大きく舵をきっています。その活動の中で注目は、自動車の動力源である次世代パワートレインをどのように開発し、市場に投入していくのか?という点です。
本講演では、欧州で進むCO2ネットゼロのロードマップを明らかにし、そこからどのように日本企業が対応すればよいのかを説明します。 - プログラム
- 1.世界中で進むCO2ネットゼロの動き
2.自動車及び他の交通産業でのCO2ネットゼロに向けたロードマップ(電気自動車、燃料電池車、e-Fuelなど)
3.乗用車における次世代パワートレイン戦略
4.商用車・バスにおける次世代パワートレイン戦略
5.その他の交通産業における次世代パワートレイン戦略
6.日本企業への提言
7.質疑応答/名刺交換
関連するセミナー
- 01/25 最新車載電子機器の分解から紐解く部品の方向性と今後の展望【LIVE配信】
-
01/27 自動運転・コネクテッドカ―に
求められるセキュリティ対策と業界動向【LIVE配信】 - 02/02 主機モータとPCUの冷却・放熱技術【WEBセミナー】
- 02/02 21世紀の成長産業”EV×DX×ゼロエミ”で海のテスラへ
- 02/02 21世紀の成長産業”EV×DX×ゼロエミ”で海のテスラへ【WEBセミナー】
-
02/02 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の
主にセラミックス材料設計から見た技術動向 -
02/02 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の
主にセラミックス材料設計から見た技術動向【LIVE配信】 - 02/03 自動車市場の激変を前にした内燃機関系自動車部品メーカーの成長戦略【WEBセミナー】
- 02/04 電動化のコア技術、駆動モータの絶縁劣化と計測・評価技術【LIVE配信】
- 02/04 電動化のコア技術、駆動モータの絶縁劣化と計測・評価技術【大阪開催】
関連する書籍・DVD
-
特許情報分析(パテントマップ)から見た電気自動車とエコカー〔2020年版〕
- 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の材料・製造・実装技術と最新動向
-
特許情報分析(パテントマップ)から見たDCT(デュアルクラッチトランスミッション)
- 空飛ぶクルマ
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たエアレスタイヤ
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た車載イメージセンサ
- 特許情報分析(パテントマップ)から電気自動車のモータ冷却
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た電気自動車のバッテリ冷却(リチウムイオン電池、全固体電池)
- エンジニアリングプラスチックス総覧 2020
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た車両用盗難防止