会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
ランディスギア/三菱総研/SENSE/ヌリフレックス/早大スマート社会融合研

スマートメーターと電力システムが次世代化する【WEBセミナー】
次々世代スマートメーターの絵姿とは!?「電力DXの切り札」を有識者が語る

【会場受講】をご希望の方はこちらからお申し込みください。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
スマートメーター【WEBセミナー】
セミナーNo.
ssk231101w
開催日時
2023年11月02日(木) 13:00~17:00
主催
(株)新社会システム総合研究所
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員: 33,330円(税込)
会員: 33,330円(税込)
学生: 33,330円(税込)
価格関連備考
1名につき 33,330円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
備考
※ご希望の受講方法(「ライブ配信」または「アーカイブ配信」)をお申込時「コメント欄」にご記入ください。

■ライブ配信について
<1>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLをお送り致します。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3~5営業日後を目安に配信致します。
<2>お申込時にご記入いただいたメールアドレスへ視聴用URLをお送り致します。
<3>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
   2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。

※事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。可能な限り講義に盛り込んでいただきますのでお申込フォームのコメント欄にご記入ください。
講座の内容
プログラム

第1部:スマートメータリングからスマートインフラへ

≪講演の趣旨≫
 世界各地でスマートメーターの導入が進んでいるが、自動検針のその先にはどう言う世界が構想されているのか。再エネ導入や電化が経済のブロック化や地政学的な動向を受けて更に加速する中、どの様な技術革新や取り組みが求められているのか。グローバルの動向とランディス+ギアの取り組みを紹介します。

≪プログラム≫
1.スマートメータリングの導入動向
2.エッジインテリジェンスの技術と導入動向
3.スマートインフラへの進化
4.質疑応答

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2部:電力システム分散化の海外事例と我が国の施策

≪講演の趣旨≫
 電力システムにおいて、分散型エネルギーリソースに期待される役割が国内外ともに高まっている。リソースに求められる役割は様々であり、また、それを実現するうえでスマートメーターとのデータ連携も重要となっている。本講演では、電力システム分散化におけるスマートメーターと分散型エネルギーリソースのあり方に着目し、最新の動向をお伝えします。

≪プログラム≫
1.最新の国内施策の動向
2.電力システム分散化におけるスマートメーター活用事例(国内)
3.電力システム分散化におけるスマートメーター活用事例(国外)
4.次世代スマートメーター活用に向けた考察
5.質疑応答

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第3部:送配電サービスの変革のキーワード!SenseのAI電力分析技術

≪講演の趣旨≫
 米国ボストンに本拠地を置くSense社。
Sense社のDisaggregation技術を用いることで、送配電サービスに変革をもたらすことが世界中で期待されています。
例えば、消費電力の削減、家庭内での故障検知、引き込み線の劣化診断、送配電網の故障検知、高精度EMSサポート、EV充電の制御向上など、サービスへの応用、大幅なコストダウンなど期待が広がっています。

≪プログラム≫
1.Edgeでの高精度解析
2.データ量の大幅削減
3.豊富なAI機械学習機能
4.各種制御システムとの容易な連携
5.質疑応答

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第4部:国内外におけるスマートメーターの活用例とサービス展開

≪講演の趣旨≫
 スマートメーターが世界で導入されてから十数年が経ち、AMIの活用方法も多岐に渡り広がっています。グローバル市場にて20ヵ国以上の配電会社にスマートメーターのシステムを実装してきたヌリフレックスが見るエネルギー情報の活用と、AMIインフラを活用したエネルギー関連サービス、新たに派生している新ビジネス等をご紹介します。

≪プログラム≫
1.スマートメーターが利用するAMIの技術
2.グローバルサウスにおけるスマートメーターの活用例
3.新たなAMIの派生サービス
4.質疑応答

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第5部:パネルディスカッション スマートメーターの進展と我が国における論点

≪講演の趣旨≫
 次世代スマートメーターは電力システムDX化のキーデバイスであり、グリッドの次世代化やデータによる新たな価値・ビジネス創出など期待は大きい。講演者とともに、我が国における論点、課題、展望について議論を行う。

質疑応答

関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索