強い特許を取得し、有利に権利行使を可能とするパワフルな実施例を効率よく準備するには!?
本セミナーではパワフルな実施例を準備するための現場で必要な考え方、実務を分かりやすく、具体的に解説
1.実施例とは
1.1 明細書の記載要件
1.2 実施例に求められる機能
2.審査段階で威力を発揮する実施例
2.1 記載要件を満たすためにはどのくらいの実施例が必要か
2.2 比較例も重要
2.3 進歩性の存在を強くPRできる実施例と比較例
・当業者の予測を超える効果の示し方
・組成物発明の例
・パラメータ発明の例
2.4 数値範囲をサポートするための実施例はどこまで必要か
2.5 実施例の不足部分を補う明細書の記載も重要
2.6 充分な実験データを用意できないときの対応
2.7 拒絶理由対応時における実施例・比較例に基づく主張
2.8 実施例を補完する実験成績証明書
・書式
・留意点
・実験成績証明書の活用による拒絶理由の解消
3.権利行使段階で威力を発揮する実施例
3.1 請求項の文言範囲と権利範囲の関係
3.2 実施例の記載によって権利範囲はこんなに変動する
3.3 他社に対する牽制力を高める実施例
□ 質疑応答 □